イラスト合間の落描きとかとか。
なんか結構溜まってたよ……こんなの描いてるから進まないんだよ(でも描くw)
■相容れない
キング達の異種間交流(?) なんか居酒屋の風景みたいになったw
「樹液はプロテイン」発言は、某漫画家さんの言葉をお借りしました。
樹液食の蝶オオムラサキなんかも、蝶なのにスズメバチ威嚇するぐらいですしね…。
樹液にはムキムキ昆虫を作る何かがあるのかもしれない……?
カマキリやタランチュラの飼育では、餌虫としてレッドローチなどのゴキブリ系を使う事が
多いようで…飼育の際にまず直面する問題(慣れ的な意味で)でもあるようです。
(ゴキブリ以外にもコオロギやミルワームなどを使う事もあります)
以前見たタランチュラ動画で、次々と目の前に落とされるローチ(餌)を「全部食べるもん!」的に
5~6匹抱えて、さらに足まで使ってかき集めてたのはちょっと面白かったw
水もけっこう飲むようで、周りの壁や地面を濡らしたり水入れを置いとくと飲んだりするそう。
ただ調べた感じパラドキサ(ゴーストマンティス)はほぼ飲まない…というか、餌からの水分だけで
十分、というタイプなようです。アフリカ系のカマキリなのであまり水分いらないのかな?
■相容れない2
それぞれのご飯事情。
カブトやクワガタ=スイカなイメージですが、実際は水分が多くて餌としては向いてないそうで。
砂糖水(ギラファの好物)も同じ理由で良くないらしく……アンデッドだから問題ないか?(笑)
カマキリは上でも書いたようにゴキブリなどの生き餌が基本ですが、どうしても抵抗があったり
手に入らない場合は、ササミや魚肉ソーセージを与えると食べる個体もいるそうです。
動画では確認できなかったけど、他にもヨーグルトや爬虫類用の人工飼料(コオロギなどが原料)、
猫用ちゅーるなんかを食べる例もあるとか?意外にグルメなようだw
タランチュラの種類は生息地などでいくつかのグループに分かれてて、特にアメリカ大陸に生息する
グループを「バードイーター(鳥喰い)」と呼ぶそうで…パープルブルームもここに含まれます。
実際に鳥を捕食する事は稀なようですが、アンデッド的には劇中で小鳥(ナチュラル)連れてて
可愛がっていたので、実は選ぶ時ちょっと迷ったんですよね…。きっと食用では無い……はずw
■No.1決定戦!?
一番人気な虫は誰だ!?な、居酒屋風景の続きw
人気昆虫、やはり花形はカブト&クワガタなのかな?と。
剣といい昆虫モチーフの作品では大抵どっちかがメインなイメージですし。
(詳しくないけどちょっと前の戦隊も主役?がクワガタキャラだったような??)
ギラファは近所の子供達にリサーチして名前が決まった、というエピソードがあるくらい
カブトもクワガタも子供に人気&昆虫採集の定番な夏の昆虫達ですね!
しかしカマキリも負けてないぞと!
ハンターとして無駄のないスマートな身体と、葉や花、枝に擬態する多彩な外見に加えて
身繕いする仕草の猫っぽい可愛さ(笑)も併せ持つ、甲虫達とはまた違った魅力があるかなと思います。
タランチュラは…個人的には蜘蛛の中ではまだマシな気はしてますが、やっぱり大きさがねw
調べたところパープルブルームはレッグスパン(脚伸ばした大きさ)が18~22cmって見かけたので…
大型種とはいえ流石の大きさだよなと。こんなの歩いてたらダッシュで逃げるわ(笑)
■見返り美じっ…?

*

後ろ姿も隙が無い?キングの皆さん。こうやって見るとコーカサス大きいな…いや皆でかいけどw
ギラファはアンデッドでは珍しく?ほぼ左右対称デザインですね。
だからと言って描きやすくなるどころか、倍大変になるのが韮沢クオリティですが(笑)
タランチュラはフィギュアあるので資料用に手元に持ってこようとするけど、トゲ部分多くて
持ち上げるの躊躇するんですよね……(持つとこ気を付けないと普通に痛いよw)
パラドキサは…韮沢さんの画では見つけられなかったんですが、実写の方では背中にビスで♥Kって
書いてあって……。前からだとカッコ良いのに、後ろ姿が可愛い事になってましたw
PR