■AとK

(過去記事→「
蜘蛛」)
蜘蛛の時はパラドキサ(ゴーストマンティス)やカリス(ヒョウモンカマキリ)みたいに
具体的にモデルになった種類が分からなくて、まず種類調べるところからだったんですよね…。
おかげで蜘蛛苦手なのに、調べ物や資料のために蜘蛛写真漁る羽目になりましたがw
頑張って調べたのにお蔵入りもなんか悔しいのでww他に候補挙がってたやつも描いとくー!
スパイダーはオニグモがモデルらしい…というのをチラッと見かけたんですが、本当かどうかちょっと良く分からなかったのと、イラスト的に派手系な蜘蛛欲しい&タランチュラとの兼ね合いもあって、
こっちで勝手に選んで描いてしまいましたw
カードの絵柄や、糸出したり子蜘蛛ばらまく感じはそれっぽくもあるので、デザイン的なモチーフと
いうより設定的なモチーフなのかな?
前にも書いたけど、私はアシダカグモとかのハンツマン系(デカイ速い脚長い)が特に苦手で…。
昔、夜に部屋の電気点けたら、すぐ近くの壁にでっかいアシダカグモが鎮座していたのが
未だにトラウマなんですよね……あれは心臓に悪すぎるwww
調べ物の時も苦手すぎてやや気分悪くなりかけたんですが、写真漁ってるうちに麻痺したのか?慣れてきて、もう無になって描いてました。でも終わってから写真見たらやっぱ苦手だわぁと(笑)
タランチュラは、(そもそもモデル居ないのかもしれないけど)ほんっとに分からなくてね……。
最後まで悩んだ候補の一つが「インディアンオーナメンタル」というタランチュラでした。
学名(Poecilotheria regalis)のregalis(レガリス)はラテン語で「王の」という意味だそうで
アンデッドもキングだし、もう名前だけでの選出です…。あと模様が独特でイラスト映えするかなと。
タランチュラの中でも毒性が強い&足も速い種類だそうなので、良い子の皆は上の絵みたいに
手に乗っけるのはやめておいた方が良いかと思います(やらないと思うけどw)。
ちなみにパープルブルームの雄は色が黒&紫でアンデッドのオレンジ要素皆無だけど、幼体はお尻が
オレンジ&黒で、いちおうオレンジ要素もあるよ…!(ムリヤリ感w)
タランチュラはハンツマンよりはコロコロ&モフモフしてる分、調べ物の抵抗感はマシでしたね。
実物は見た事無いし多分無理(大きさ的に)だけど、画面越しなら大丈夫程度には慣れたよw
お互い犬猿なエースとキング…。
参考画像とか。(蜘蛛写真注意です)
こんな感じの蜘蛛達でした~
* * *
他の生物でもそうですが…特に蜘蛛に関しては色々調べていく中で、習性や行動など知る事も
多かったので、しんどかったけど何も知らずに無闇に気持ち悪がるよりも、苦手なりにちゃんと調べて知る事ができて良かったと思います。こんな機会でもないと調べなかっただろうし。
まあ苦手には変わりないですがね(笑) これからは知った上で堂々と気持ち悪がりますw
コーカサス&ギラファのイラストもぼちぼち進めてます。キング揃い踏み目指して頑張る…!
(画像はおまけの1コマ)
PR