忍者ブログ

六花の舞う頃

ゆるゆるお絵描き。エジプト神話創作がメインです。

だいぶ時間かかってしまいましたが……やっと描けたー!
カマキリ→蜘蛛に続き、鳥アンデッド!

■ピーコックアンデッド

ピーコックは何度か描いた事あったり、個人的にも好きなアンデッドですね~
孔雀モチーフなだけあって色合いが綺麗!バックの色も勿論ピーコックブルーでしょ!
敵アンデッドの中では出てくるのがわりと序盤(上級では最初)なんですが、特に♦のライダーである
ギャレンとは因縁もあったり、話数的にもかなり引っ張った強敵…な印象でした。
まぁ、もずく風呂という名(迷?)シーンを生み出した張本人でもありますがwww
ピーコックはデザイン画と実写(スーツ)で若干色が違ってて、実写の方はブルー寄りで自分も描く時
そっちに合わせがちなんですが、デザイン画の青緑やっぱり美しいよなーと!

バックの孔雀さんは普通にインドクジャクですね…。
大学時代、デッサンのモデル用に学内で孔雀が飼われてて、時々羽を広げてる姿とかも見れて
綺麗だったなぁ~と。たまに雛も見れて可愛かったりw
私はデッサンでお世話になった事はないのですが、アニメーションの課題で孔雀描いて動かした時に
歩き方とか尾羽広げる動きとか観察させてもらいました。

個人的に特に好きなアンデッドがジョーカー、タランチュラ、ピーコックの3体で
そのうちジョーカーとタランチュラはフィギュアも持ってるんですが、一応ピーコックも同じシリーズ(韮沢さん監修のやつ)で出てはいる?っぽくて。
どうせならお気に入り3体並べたいなーと思って調べたら、ピーコックだけとんでもない値段してて
諦めた思い出です……流石に我に返る金額だったよwww


■イーグルアンデッド

イーグル何気に初めて描いたよ…ピーコックとは鳥&ジャック繋がりですね。
韮沢さんの画で「CGで光の羽毛が…」みたいな事が書いてありますが、劇中ではその描写はちょっと無かったかな……綺麗だと思うけどなぁ(いちおう飛ぶシーンはあります)
イーグルは上級なので人間に化ける事も出来るのですが、人間態の名前が「高原」で
ワシのアンデッドなのに名前タカって……??ちょい紛らわしくないかw
ちなみにアンデッドとして劇中には出て来ないけど「ホークアンデッド」も居るよ…。

バックの鷲さんは、デザイン画で「カンムリワシの羽根」って書いてあったので、それで。
頭の冠羽がトレードマークの、日本では石垣島や西表島などに生息している鷲になります。
鷲の中ではそんなに大型の種類ではないっぽい? 大人は茶色系だけど、幼鳥時代は白くて
また違った雰囲気ありますね。そして猛禽類は顔がイケメンだよね!(笑)
蛇を好んで捕食する事から、英名ではCrested serpent eagle(serpent=蛇)と呼ばれるそうです。
ちなみに孔雀もコブラなどの毒蛇を食べるので、災難を退ける神聖な鳥として信仰される事もあったり
ヘビ年一発目のアンデッド絵がこの二人なのは何だかなぁ…と思わないでもないw


じゃ、並べますか!

ピーコックはロングコート描きたかったのでこのアングルでした。あと武器。
リアル孔雀は嘴から目のあたりにかけて白い模様が入るのですが、アンデッドの方もよく見ると
(黒一色ですが)それっぽいラインがあって、ちゃんと孔雀意識で上手く怪人のデザインに落とし込んであるんだなーと、今回孔雀の写真と見比べながら描いて思ったり。

イーグルは構図がなかなか決まらなくてね……。
最初普通に立ってるポーズだったんですが、鳥アンデッドなのでやっぱり飛んで欲しいよなーと。
バックのカンムリワシはちょっと描くの難しくて、写真トレスしてしまいました…w

*   *   *

おまけ。
(鳥部分はトレスです)
孔雀の雄は繁殖期になると、雌へのアピールのため大声で鳴くようになります。しかも結構な爆音。
檻の前通った時に、間近で鳴かれて何度ビビらされた事か……(参考動画→)
慣れてくると「あー今日も鳴いてるわー」ぐらいにはなるんですけどねw

対してカンムリワシの声は、見た目に反してちょっとカワイイ系?だったりします。(参考動画→)
普通にもうちょっとカッコ良く「ピー!」って鋭い感じの鳴き声もありましたが……
どちらにせよ甲高い系ですね。イーグルはちょっとコンプレックス感じてそうw

鳥描いたので、次は気が変わらなければコーカサスとギラファになるかな…。カブト&クワガタ!
デザイン画の細かさに今から怯えてますが(笑)、パラドキサ&タランチュラに加えて
後はこの二人でキング揃うので、やっぱり4人並べたいなと…!
まー時間はかかるだろうし、ぼちぼち描いていきますかね~
PR

Comment

情報量が凄い!

  • スミス
  • 2025-02-16 08:47
  • edit
完成お疲れ様ですー!!そしてやはり凄い!
ピーコック、カッコイイですよね、ロングコート怪人好きとしては最高のデザインです!そして色も好き!
謎シーンを残した存在なんですね!?作品は当時、ちょいちょい見ていたとは思うのですが、しっかり記憶にはなくて(^-^;
そして、原画とちょっと違うカラーリングも萌なところですよね!ウラちゃんもそうですけど、ブルー系は難しいのかな?

孔雀が大学にいた!?流石芸術系!やっぱり生をデッサンしたいですよね!雛いいなぁ、どんな雛なんだろう、後で検索しようwアニメーションの課題、難しそう・・・・独特な動きですもんね!

ピーコックのフィギュア、そんなにお高い!?他のものがどのくらいか分かりませんが(それも高そうですけど)やはり、ピーコックは技術が高度なのでしょうか?

イーグルもいいですよね!!
しかし、デザインが細かすぎてヤバイ!左右違う細かいデザインじゃないですかぁ…描くのも作るのも一苦労ですよね、しかし、落ち着いた色合いが好きです!
CGの羽光・・・やはり要望は全部はと通らないらしい!!
「高原」!!!そこはワシ意識してないようでwwあらためて笑える細かい設定ですね!

カンムリワシ、かっこいい!!幼鳥時代また後で検索しよう!(幼い姿好き)
ヘビ年をくらってくらってくれww

たしかに、孔雀、うまく顔を怪人にデザインしてますよね、模様、みえます!
2体並ぶと、また豪華ですね!どっちも強そう!!

そしておまけ、有難い!
孔雀はなんか、昔、近所で飼っているお宅があって、アーアー!って鳴いていたの聞いてました、目立ちますよね、何の鳥なのか、凄く気になってましたよ。
カンムリワシ、予想以上に可愛らしい♪キュート系だと思われるとちょっとアンデッドとしても辛いかもですねw
そして、次の方々・・・・昆虫系!
これも細かいしピカピカしてるイメージなので、頑張って下さい、楽しみにしてます!!

スミス様

  • 花月 〔管理人〕
  • 2025-02-18 10:03
やっと描けましたー!頑張った!!
ピーコックカッコイイですよねー!私もロングコートスタイル好き!色も綺麗♪
もずく風呂はなかなかのシュールさなので、もし見る機会ありましたら是非(笑)
実写ちょっと色違いますよね…どっちも好きですが、青緑も捨てがたかったw
ウラも確かに青系で色違う…どうなんでしょうね、青の発色難しいのか??
でも彼は結果的に爽やかエロ亀カラーになって良かったかもですね(笑)

孔雀は大学で飼っててよく檻の前通ってたので…他にも鶏とか鹿とか居たり、
たまに野生だけど猿も出て(田舎w)、軽く動物園みたいになってました。
私も課題でお世話になりましたね~ 懐かしいけどもう描きたくはない!!!
(尾羽広げたり、それをワサワサ動かすカットがあって大変すぎたwww)

フィギュア、私が調べた時はめちゃくちゃ高くて流石に手が出なかったですw
どうやら限定品か何かだったらしく?それで値段高くなってるのかなーと。
せっかくだしちょっと欲しかったんですけどね…w

イーグルも初めて描いたけどカッコイイなと!
しかし容赦ないデザインでしたね…両手の武器めっちゃ時間かかったよwww
光の羽、映像だと綺麗そうですけどね…撮影的にちょっと厳しかったのかなw
高原……スタッフもうちょっと頑張ってー!!(笑)

カンムリワシ、調べたら結構カッコイイ鷲さんでした~
日本では沖縄だったり、主に東南アジア系に住んでる小型の鷲さんみたいです。
リンク先の動画の最後らへんにちょっと映ってますが、幼鳥(と言っても色違うだけで
見た目ほぼ大人)は白くて綺麗な感じですね。
ピーコックの模様、写真と見比べててふと「これ孔雀の模様だったのか!」とw
ちゃんと孔雀意識しながらアンデッドとしてカッコ良く仕上がってて凄い!

おまけも!
近所に孔雀飼ってるお宅……!?流石北海道(?)
声は勿論体も結構大きな鳥だと思いますが、庭とか広ければ飼えるのかな…。
カンムリワシは結構可愛い系の声ですね。猛禽類は声高めなイメージありますw
次はカブクワ組いけたらなーと!子供に人気の昆虫達ですね!
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
花月
性別:
女性
自己紹介:
エジプト神話をもとにオリジナルを描いています。
初めての方は「はじめに」をご覧ください。

最新記事

(04/13)
(03/27)
(02/20)
(02/06)

最新コメント

[02/23 スミス]
[02/16 スミス]
[01/05 スミス]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Copyright © 六花の舞う頃 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]