忍者ブログ

六花の舞う頃

ゆるゆるお絵描き。エジプト神話創作がメインです。

らくがき


毎日暑いですね……夜でも気温下がらん!!!

■キンちゃんは板前だよ

クラーケン&オクトイマジン、のイカタコ組。
クラーケンは西部劇のガンマンみたいでカッコイイですね~
個人的にイカタコは寿司より刺身で食べたいw


■重なる音色の季節

これはゲームなんですが…「Sky  星を紡ぐ子どもたち」から。
アバター操作して冒険したり、友達との交流や着せ替えを楽しむゲーム…って感じでしょうか。
綺麗なフィールドを自由に飛び回れるのと、バトル要素が無い(敵キャラはいます)って所が
自分には合ってたのかな…何だかんだで3年ちょい続いてるよw
今やってるイベントが音楽関連で、色んな楽器や衣装もらえて楽しいけど
演奏レベル初心者な自分にはクエストこなすのがちょっと大変w

いつもの恰好。

この恰好が一番落ち着くw
歴長くなってくると、同期のフレンドは軒並み引退してしまってて…
普段はサブ(右)とのんびり飛んでます。
PR

カマキリ

前回描いたゴーストマンティス、一応全身描いてたので載せとくー!

虫あんまり得意な方じゃないけど、カマキリは動きが可愛くてわりと好きw
そういえば自分も子供の頃、妹と一緒に茶色いカマキリ飼って観察したなぁ…と、なんか今回
カマキリ達描いてて思い出したよ(記憶を頼りに調べたら多分コカマキリってやつでした)

そして何故か「バックにカマキリ」シリーズが続く……

カリスのモデルは「ヒョウモンカマキリ」という、東南アジアに生息するカマキリだそうで。
学名(Theopropus elegans)にエレガンスと付く通り、オレンジ色の後翅と全身に入った模様が
オシャレな印象のカマキリですね。言われてみれば模様の感じとかちょっと似てるかも?
ま、カリス自身はエレガンスとは程遠い性格してますが…(基本ケンカ売ってくスタイルw)

カマキリは基本メスの方が体が大きいのですが、ヒョウモンカマキリは特にその体格差が極端で
オスはメスの半分ほどの大きさしかないそうです。並ぶとカップルというより親子だよw
カマキリは交尾時にメスがオスを喰い殺す事があり、一部のカマキリのオスはメスからうまく
隠れながら近づく為に小さく進化した…という説もあるそう。子孫残すのも命がけなのね…。


パラドキサ→カリスと続いたので…これはワイルドもいくだろ!?と、自分へのムチャ振りw

ワイルドになると武器が鎌になって、よりカマキリ感!そして色が派手!!
ワイルドカリスのモデルは調べたけど特に出てこなくて(強いて言うならカリスと同じなのかな)
どうせなら違う種類のカマキリ描きたいなーと、図鑑をパラパラ…
二択まで絞って悩んだ結果「ニセハナマオウカマキリ」をチョイスでした。
ケニア、タンザニア等に生息する大型のカマキリで、名前の通り花に擬態する種類のようです。
「魔王」と付くだけあって、かーなーり迫力ある顔と姿してますね…これでもカマキリだよw

学名は「Idolomantis diabolica」でdiabolica=悪魔の意味です。
そしてカマキリの中でもニセハナマオウは「ヨウカイカマキリ科」という分類なのだそうで…
魔王だの悪魔だの妖怪だのとちょい酷くないか(笑) というかそういう分類あるのが驚きだよw
(ちなみにゴーストマンティスとヒョウモンカマキリは「ハナカマキリ科」)


カマキリ単体。

ヒョウモンカマキリ、参考にした画像たぶんメスなんですよね…まぁ良いか。
威嚇時に口も開けるので「わーーーっ!」て叫んでるみたいでちょっと可愛いw
あとカリスの武器(弓)……俳優さんがグッズの紹介動画?で(弓デカ過ぎて)「本マグロ」って
ツッコミ入れてて笑ったwwwどうしよう…もう見るたびマグロがチラつくww
ニセハナマオウは顔描きたくてこの構図でしたが、落書きの威嚇ポーズの方が有名なようで。
前脚を高く上げて胸と鎌の内側の模様を見せる、という独特のポーズをとります。
胸の内側は人間の目には白っぽく見えるけど、虫の目には色が付いて見えてるそう……不思議~

カマキリ組も揃ったし!最後に並べていくか!!


*   *   *

おまけ話…………ワイルドカリスでバックに描くカマキリ、二択で悩んだと書きましたが
悩んでたもう一択は「ケンランカマキリ」というカマキリでした。
「世界一美しいカマキリ」とも言われる、レインボーカラーの綺麗なカマキリです。
ただレインボーなのはメスの方で、オスはブルー系の色してます。オスはオスで綺麗なんだけど、
ワイルドカリスからはやや離れるかな?と。あとこの描き方だとせっかくの色も分からないよな…
と思って。最終的にニセハナマオウに軍配でした。(描きたかっただけとも言うw)

ケンランカマキリはスマート系が多いカマキリにしては結構ずんぐり体型で、他のカマキリのように
待ち伏せて獲物を狩るというより、素早く走り回って捕まえるタイプなようです。
カマキリの中でも古い種類で、よりゴキブリに近い仲間らしい。
カマキリとゴキブリは共通の祖先を持つ近縁種だそうです…まじかwww

お祝い

■Action-ZERO

「最初に言っておく!俺達はかーなーり、強い!!」

スミスさん(スミスが掘った隠れ穴)、お誕生日おめでとうございますー!
今回は侑斗(ゼロノス)&デネブのリクを頂いてました。
ゼロノスは変身の時の音楽が好きですね~和風でカッコイイ!あとはジークのも好きw
去年描いたカリスもそうでしたが、ライダー達はシンプルな分ベルトや武器の小物が細かいなと!
(販促とかそういうのは置いといて…笑)
まあ…私は剣と電王しか知らないので、最近のやつはどうなのか分からないけどもw

これ描きながら電王何話か見返してて、ギャグやじゃれ合いも勿論楽しいんですが
やっぱり侑斗とデネブの関係が切なくて…!
自分の存在を犠牲に戦い続けた侑斗と、ついていくデネブの健気さがもうね…!
一周した後で見返すと、改めてグッとくる!二人の絆はかーなーり強い!!

いつものデネブ…。

侑斗はツンデレですね…。デネブの「ユウトぉ~」の言い方が好きw
デネブはいつもバスケットにキャンディ大量に入れて配り歩いてますが、そのバスケットを
おもむろにスカートの中?から取り出した時はちょっと笑いましたw
そのスカート中身どうなってるのか…てか良い子も見る番組で、なんて所から出してんだ(笑)

*   *   *

電王ではなくアンデッドですが……答えは聞いてない!おまけ。

♡のキング、パラドキサアンデッドです。一度描いてみたかったw
ブレイドでは既にカードの状態で、アンデッドとしては出てこないし画集にも載ってないのですが
調べてたら韮沢さんと思しきデザイン画や完成品(スーツ)の画像とかもあって。
何かで出てくるのか?と思ってたけど、どうやらディケイドで登場するっぽいです。(観た事無いよ…)
ただディケイドではブレイド本編とは異なるパラレル的な扱い?らしく…このパラドキサが
ブレイドでのパラドキサと果たして同じなのかは意見分かれるようですが…。

モチーフになってるカマキリ、知らなかったのでちょっと調べまして。
アフリカに生息する「ゴーストマンティス」という、枯れ葉に擬態するカマキリの事のようです。
背景に描いてるのが一応それですね…。パラドキサという名前は学名(Phyllocrania paradoxa)から
取ってるっぽい。和名ではボウレイカマキリ、ユウレイカマキリなどと呼ばれるそうです。
アンデッドも「死なない」という意味では亡霊みたいなものですし、亡霊を名前に持つカマキリの
チョイスは何だか意味深だなと。ていうか名前がいちいちカッコイイなw

ブレイド世界ではワイルドカリスへの変身に必要なのがこのパラドキサのカードなんですが
目が緑色なのはワイルドカリスに寄せてるのかなーとちょっと思ったり。
ところでゴーストマンティスは枯れ葉に擬態するだけあって色が地味めで(緑や茶~黒系)
パラレルとはいえパラドキサもわりとシンプル系なのに、ワイルドカリスがあんなに
派手カラーなのは一体何があったのかwwカッコイイから良いけどね!

今回こんな感じで!
今年は猛暑らしいですね…。もう既に蒸し暑いんですが……イヤーーーwww

らくがき

もう2月でしたね…。
今年は暖冬っぽくて、ほんとに2月か?な暖かさですが。
あと職場でインフル流行中でヒヤヒヤな日々です…早く終わってくれー!

落書き。

ベリーダンス衣装のバステト描こうと思って調べてたら、かっこいい男性ダンサーさんの
画像見つけたので。弟(マヘス)にも着てもらいましたw
男性も女性も、細かい装飾やヒラヒラするドレスが綺麗で見るのは好き!(なお描くのは…w)

姉が怖い(笑)

*   *   *
ケンティについての補足とか。
墓地の周りに仕留めた者の服や骨…ていうのは、ハイエナの習性が元ネタです。
巣穴の周りに食べ残した骨をとっておき、獲物が無い時の非常食にするのだそう。
ハイエナは骨や腐肉も問題なく消化できる上、他の動物に奪われる心配も少ないので
そういう意味では理にかなってるとも言えますね…。

ケンティの時代、墓守は彼一人だったのもあり、複数人相手にはちょっと苦戦してたのかなと。
結果「死神」と呼ばれるように、一人ずつ確実に殺りに行くという戦法にw
墓泥棒側も、仕事のたびに人数減らされてはたまらないので
一人一人の取り分が減ってでも、徒党を組んで対抗していたのかなーと思います。
(そもそも盗むなって話ですがww)
それがアヌビス達の時代になると、チームプレーで一度に複数人捕まえられるようになってきて。
即殺されないだけまだマシと言えるかもしれないけど、それでも二度目は無い(笑)

*   *   *


最近見て面白かったアニメ「ハズビンホテル
アメリカのアニメで、最近吹き替え版が配信開始したそうで。
可愛い絵柄とは裏腹に結構な下ネタや暴力描写があるので、年齢制限的な意味でも
やや見る人を選ぶ作品かもですが。

こういうカートゥーンな絵柄は好きだけど自分で描くのはちょいムズイw
エンジェルやハスクも好きなので機会あったら描きたいな…アラスター以上に難しそうだけど。
続編の配信も予定されてるようなので、楽しみが増えた!

とうとうたらり

もう年明けてましたね…。今年もよろしくお願いします。
年末からセクメト祭り続いてたので並べていくよー!

まずは私から。

前記事で載せてたやつです。肉球を描きたかった(笑)
そしてまさかのセクメト祭りが続くー!

うみうしさん(海中遊泳)から!

クリスマスイラスト!
クリスマス仕様な女神達!よく見たらケーキのデコレーションがプタハ達になってて細かい!
セクメトさん早くも飲み始めてますが…最終的にシャンパン何本開ける事になるのか(笑)
セクメトちゃんはチキン(ラー様)咥えてきてくれてます、神なので…大丈夫だと思いたいw

続いてスミスさん(スミスが掘った隠れ穴)から!

お正月イラスト!
こちらは着物でみんな綺麗ー!
何気にお年玉もらってドヤ顔のセクメトちゃんが可愛いですw私もあげたい(笑)
セクメトさんは豪華おせちにハンティングモードのペロリ!セクメト女神的に肉と酒(お屠蘇)は
外せないでしょう!
思いがけずセクメト祭り続いて楽しかったです。お二方とも有難うございましたー!


新年早々地震に飛行機事故にと波乱の年明けですが、これ以上大変にならない事を願うよ…!

翁と三番叟。(参考動画こちら→)
学生(京都)時代、近くに能楽堂があって時々能や狂言を観に行ってました。描いてて懐かしいw
この「翁」はよく正月に上演されてる演目で、天下泰平・国土安穏を祈る(聞き取りづらいですが
動画の中で翁役の人が謡ってます)、演劇というより一種の儀式・神事に近い作品だそうです。
自分は映像でしか観た事ないけど、一度舞台で見てみたいですね~

頂き物

スミスさん(スミスが掘った隠れ穴)から、お祝いイラスト頂いてましたー!

今年はエジプト神から!クヌムさんリクさせてもらいました。
クヌムさん「誕生日なんだね!癒しが欲しいんだって?しょうがないなぁ~
      俺の腕枕で寝なよ!いい声で羊を数えてあげるから癒されるだろ♪」
 
クヌムさんはホスト!
「癒しが欲しい」とリクさせて頂きましたが…腕枕&いい声で羊数えてくれるサービス付き!
これは~(緊張&聞き入って)逆に寝れないかもしれないですね(笑)
クヌムさんの横に居るのは、クヌムさんのEF技「ディープ・タンザナイト」のディープナイトです。
強くて頼もしい上に、ひつじクラブNo.1ホストの引き立て役もこなす完璧なナイト達ですよー!
クヌムさんは基本自分で戦う気がない…との事でしたがw陶工は手が命&ホスト顔命だし、怪我したら大変だもんねw
うちのクヌムも技(ケメト・メシャア)イメージで入れて頂きましたよー!目つきがカッコイイ!

4コマも!

アヌビス達に、クヌム神についてのインタビュー!
うちのやスミスさんのアヌビスさん達は、ミイラ職人と神の陶工の違いはあれど、同じ職人同士お互いの事はそれなりに尊敬してるのかなとは思いますが…。キュートに厳しいキュート職人(?)のうみうしさん(海中遊泳)のアヌビスさんのキュートチェックが(笑)
そういえばエジプトの羊は、全身絵でもあんまりモコモコしてないですよね……。
なんか種類の関係とかあったんだろうか…w

女神も!

左:花月、真ん中:うみうしさん、右:スミスさんのハトホルさん達!
こうやって見ると、デザインは違っても「愛の女神」でふんわり可愛らしい雰囲気は共通だなと。
うちのも思いがけず入れて頂いて嬉しかったですー!

*   *   *

エジ神祭楽しかったので私も便乗!キャラお借りして描くよー!!

なんか……こんな展開ですみません(汗)
前回ケンティ可愛い言って頂けて嬉しかったので、老体に鞭打って(笑)出てもらいましたw
ケンティのモチーフはハイエナ(ブチハイエナ)!意外に可愛い顔してるよ!!という事で
3コマ目は個人的ハイエナの可愛いポイントです。
うみうしアヌさん的にキュートかどうかは…ちょっと微妙なところかもしれませんが。
(少なくとも4コマ目はNOキュートでしたねw)


セクメト×3!女神も描きたかったw
左:花月、真ん中:うみうしさん、右:スミスさんのセクメトさんとなっております。
強い・カワイイ・セクシー3拍子揃った最強女神達!
意図したわけじゃないんですが、頂いたハトホル絵と配置が同じになったw

おまけ。

そして未来、ネフェル君が崖から落とされる……w
うみうしさんのオシリスさん、ソカリスさん、プタハさん(手w)もお借りしました。
うちのセクメトは子ライオン見ると母スイッチが入るぽいです。

これはリアルライオンの話になりますが…ライオンのオスって結構過酷で、
ある程度成長すると群れを追い出され、一頭で放浪するようになります。
そして子孫を残すためには、他の群れのボス(オス)と戦って群れ(メス)を奪い取るしかなく
群れが乗っ取られれば子供達(前ボスの子供)は皆殺しにされるので、防衛する側のオスも必死…
という。まさに弱肉強食な世界です。
そんな若い雄ライオン神達には、母親のスパルタにも負けず逞しく成長してもらいたいですね!
(どんな締め方なのかwww)


今回久しぶりに、うちのや人様のエジ神達たくさん描けて楽しかったです~
有難うございました!

紹介


こないだの集合絵には間に合わなかったけど、前々から描きたいと思ってた2柱!

■メルセゲル

蛇難しい(笑)
本来は頭が女性、体が蛇の女神ですが、同じ蛇女神のレネヌテトと同一視されて
頭が蛇な女性として描かれたりする事もあるようです。
衣装は神々事典の挿絵を参考に。襟部分はコブラ感出そうとした結果です…。
メルセゲルはウアジェトより蛇感強めにしたくて…大口開けるとかなりクリーチャーw
これで追いかけてくるので滅茶苦茶怖い(笑) よっぽどの事でなければ追いかけられないけど。

趣味は人間観察(ただ眺めて楽しむだけ)ですが、王家の谷は普段閑散としてる(墓地ですしね)ので
その為に近所のカルナックまで出向いて来ます。
王家の谷・ハトシェプスト女王葬祭殿・カルナック神殿はナイル挟んで一直線上になるように配置されている
とか…そういう風に造られているそう。

ところで「メルセゲル」は「静寂を愛する者」という意味ですが。

静寂も続けば飽きる(笑)
メルセゲルはただ人間眺めて楽しみたいだけで基本不干渉なので、人間側が手出ししない限り(王家の谷荒らすとか)、直接危害を加える事は無いです。(彼女に驚いた人間が転ぶ程度の事故はあるかもw)

*   *   *

■ケンティアメンティウ

ケンティアメンティウ(西方の第一の者)はアヌビス神の形容辞の一つですが、元々はアビドスを中心に信仰されていた山犬姿の神の名前で、後にその役割がアヌビスに引き継がれていったそう。
名前長いのでケンティorケン爺で通すと思いますw

ケンティ実はかなり前にチラッと描いた事あるんですが、その時は狼みたいな見た目で
自分的にちょっとしっくり来てなくて。今回を機にイメチェン(笑)しました。
キャラデザ的なモチーフはブチハイエナです。
今回調べて知った話なんですが…ハイエナはイヌ科ともネコ科とも違う「ハイエナ科」になるそうで。どっちかいうとジャコウネコの近縁らしいです。
自分ずっとイヌ科だと思ってて、モチーフに選んだら犬じゃなくて「あれ…?」てなったけどw
気に入ってるのでハイエナで通します。(でも描き慣れなくてケンティ気を抜くと犬になりがちw)
某・獅子王映画などハイエナ=卑怯・獰猛なイメージがあるけど、群れで生活するので社会性が高く、実際は自分達で狩りをする事の方が多いそう。

ケンティの「笑う死神」の由来。

笑い声の正体はケンティの墓泥棒を追い払う(※マイルド表現)時の威嚇音です。
ハイエナの鳴き声は「人の笑い声」と表現されたりもするそうで。(参考動画こちら→)
実際には興奮したりした時に上げる鳴き声みたいです。(動画の子は「早く頂戴!」て感じですね)
こんなん夜の墓場で聞こえたら墓泥棒じゃなくてもビビるw
あとハイエナは噛む力も強い(ライオン以上と言われたりも)ので、ケンティもご老体にも関わらず
骨ごとバリムシャします。そのへんも「死神」と恐れられた理由なのかなーと。

おまけ。

ウプのモチーフは犬(ファラオハウンド)なので……ちょっと難しかった様だw
ケンティ普段は飄々としたお爺ちゃんです。

黒土の軍勢

クヌムの技解説です。

「この国全ては、俺の作品となり、兵士となる」
……彼にしては堅い台詞ですね(思いつかんかったw)

クヌム戦闘スタイル「ケメト・メシャア」

「ケメト」は直訳すると「黒い土地」という意味なのだそうで。
ナイルの恵みを受けた肥沃な黒い土地=「エジプト(の国土)」を指す言葉でもあります。
「メシャア」は「歩兵」「軍隊」という意味です。同じ発音(船のヒエログリフが付く)で「探検、遠征」の
意味にもなるので、もしかしたら戦争の為の軍隊というより、交易や資源を得るための遠征隊…
みたいなニュアンスの方が近いのか?とは思いますが…。その辺ちょっと良く分からんかったw
手持ちのヒエログリフ本には「軍隊」の単語もいくつか有ったんですが、響き的にこれが一番しっくり来たので。

んで設定ですが。
クヌムは陶工の神という事で、もうそのままですね…w
ちなみに「セクメト神話」で出てきた羊も泥で作ってます。

余談ですが漫画の中でメンフィスの防衛をクヌムにしたのは、防衛任せられるだけの力がある神&
メンフィスとエレファンティネ(クヌムの信仰地)は距離的に離れていたからだったりします…。
セクメトが向かっていたのがメンフィスだったので、今すぐエレファンティネに危険が迫る事は
無いだろうという判断でのクヌムの人選でしたw
あとこのコマではクヌムの角の飾り(リング)がありませんが、描き忘れじゃなくて(昔の出来事なので)
単にまだ付けてなかったからです。実はプタハが作ったという裏設定だけはあるよ(笑)

設定の話に戻って……材料(砂や泥)がある限りは無限に創れるので、わりと大きな物もいけます。
ただ外ではメチャ強ですが、室内とか泥が無い場所だとちょっと厳しいかも。ヒヨコで精一杯w
同じ造物神であるプタハは武器など無機物系(シア)がメインなのに対して、クヌムは生物系メインなのかなーと。ろくろで人間創る神でもありますしね。
まあクヌム別に戦闘神じゃないので、普段は陶工の仕事の補助とか、雑用で使ってそうな気はする(笑)

ところでクヌム神の役割として「矢を放ってナイルの増水を起こす」というものがありますが。

矢は分裂するらしいw
基本は洪水起こす用の技ですが、その気になれば戦闘にも応用できそうです。

こんな感じで!クヌム解説でした~

久々

久々エジ神!
原寸大はpixivの方にあります。(サイズ大き過ぎてここではUP出来んかった…)

これ描いてて、うちのエジ神意外と人数居たんだな…とw
人数的に入らなかったけど、あとはアポピス(ほぼ描いた事ないけど設定だけはあるよ!)とか
ホルスの息子達(精霊)とかが加わる感じですね。

後で人数数えたら、(アテンとかも含め)数え間違ってなければ多分48柱?
これは某48なアイドルグループを地で行けるのでは……と思ったり。

だいぶ久々なこともあって、紹介で描いたきりなキャラとか、ちょっとキャラデザ変えたりな人も
結構いますね…。
ちなみに少ししか入ってないですが、アンケトの横の子はハトホルです。

キャラデザ結構変えました。まぁ…ほとんど描いた事ないんだけど(笑)
細かい所とかは変わるかもですが、大体この路線で行こうかなーと。
牛の蹄みたいな靴履かせたかった。

お祝い

■お祝い

スミスさん(スミスが掘った隠れ穴)のお誕生日ということで!
おめでとうございますー!!

カマキリ応援中とのことでw仮面ライダーカリスのリクを頂いてました~
カッコイイ!難しい!!でもカッコイイ!!(笑)
難しくてほとんど画像の模写になってしまったですが…でもレベル高いデザインだなと!
背景で描いてるワイルドカリス(進化後?)になると、赤ベースの配色で派手&デザイン豪華になったり
武器も鎌になって(必殺技では弓になるよ)よりカマキリ感UPですw


おまけで……スミスさんからは韮沢キャラとのお言葉も頂いたのでw
そして最近美術展行ったりしてエジプト充もしたので……
無理やりですが絡みに行くよ!!答えは聞いてない!

なんか…お誕生日なのにこんな展開ですいません(汗)
ウラは安定のナンパ亀ですね…。嘘つきなのでセクメトさん気を付けて下さいw

他のイマジンズは多分…こうかな↓
キンちゃん:寝てる(笑)
リュウタ:動物さん探し!(エジ神は動物多いからね)
ジーク:映ってないけどテーブルでふんぞり返ってます。「私の食事はまだか?」

*   *   *

今回こんな感じで!
もうちょっと描くペース上げていきたいな…(毎回言ってる気がするw)

プロフィール

HN:
花月
性別:
女性
自己紹介:
エジプト神話をもとにオリジナルを描いています。
初めての方は「はじめに」をご覧ください。

最新記事

(04/13)
(03/27)
(02/20)
(02/06)

最新コメント

[02/23 スミス]
[02/16 スミス]
[01/05 スミス]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Copyright © 六花の舞う頃 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]