忍者ブログ

六花の舞う頃

ゆるゆるお絵描き。エジプト神話創作がメインです。

初めまして久しぶり


リニューアルして久しぶりなマヘスと、初めましてな新顔アトゥム。

■マヘス

以前描いてたものの、後々リニューアルするかもと言っておいて今になりました…。
といっても顔と髪型はそのままですが。そこは変えたくなかった!

マヘスは神話上バステトの息子とされてる事が多いですが、ここでは弟設定になってます。
ややシスコン…というか、姉には頭が上がらない系。というより姉が強すぎるのか…??
外見は変わっても、中身はやっぱりヘタレな草食系男子です(笑)

*   *   *

■アトゥム
…もう何がやりたいのか自分でも分からなくなってきた…w
ヘリオポリスの創造神ということで…重鎮・ラスボス的なイメージでした。
見た目若そうだけどシュウやテフヌトの生みの親ですから、外見で判断したら痛い目に遭いそう。
といってもラーと同じく第一線からは退いてる神なので、そんなに表には出てこないとは思いますが。
っていうか正直他神との絡みが想像できない……w

アトゥム神って何となく自分の中でラーとイメージ被ってて(同一視されるし)、今まで描かずに来たんですが……そういえばウチ仮面キャラいないよなぁと思って…。ベスは着ぐるみだしw
デザインのモチーフは図像でアトゥム神が被ってる二重冠です。
なんか頭振ったら落ちそうですがwまぁ、そこは…気合でなんとか(笑)
あと色付くとあまり気にならないんですが、線画描いてる途中でタケノコに見えて仕方なかったw

体に巻きついてるリボン(?)には、彼が創造した神々の名前のヒエログリフが書かれてます。
ちなみに造物神として独立した神話を持つプタハやクヌムなんかは除外。
といっても神話によってポジションまちまちな神もいたり、決定詞は面倒臭くて省略してるので
実際はほとんど意味のない羅列になってますが…w

*   *   *

ここしばらく仕事やら何やらでバタバタしてて、落ち着いて絵描く時間あんま無かったんですが…
ようやく少し落ち着いてきたんでまたボチボチ描いていきたいな~と思います。

頂き物もあるので、そちらも後ほどご紹介させて頂きます~
PR

頂き物

気づけば前回の記事から大分経ってますね…。

スミスさん(スミスが掘った隠れ穴)から、お誕生日絵のお礼頂いてました!
ご紹介遅くなってスイマセン……!(汗)

  ②

①トランプ風なうちソカリスです!デザイン風カッコいい!!
ジョーカーにして頂いたのが個人的にスゲー嬉しかったです。道化師=ジョーカー!!

②スミスさんのレネヌテトさんとのコラボ!
レネヌテトさんは占いをするそうで、水晶持ってるのですが…うちのソカリスが強奪w
気になる占い結果はというと…出る前にソカリスに取られたので結局不明なようです。

スミスさん、素敵イラスト&楽しい漫画有難うございましたー!

*   *   *

前回の記事でチラッと書いたディスクウォーズ、予想外に面白くてとうとう実写版に手出しまして。
映画「アベンジャーズ」と、関連映画の予告とか色々見てて気になった「キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー」借りてきました。

以下、映画観た勢い感想とか落書きとか。※映画ネタバレ含みます。

お祝い

■お祝いイラスト

いつもお世話になっております、スミスさん(スミスが掘った隠れ穴)
お誕生日おめでとうございます!!
リクエスト頂いたソカリスです~

「誕生日おめでとう、さて、君は一体なにで楽しませてくれるのかな?」

……いやいや、君が楽しませるんだってば(笑)

手に持ってるのは水晶です。一応…w
前TVで水晶を使ったジャグリングをやってて、なんか玉が宙に浮いてるみたいな不思議な動き
してたな~と。ソカリスも道化師なイメージなので持たせてみましたw
彼の戦闘スタイルとかは特に考えてないですが……多分コレ使って何かやるんじゃないかな…w

今後もスミスさんの素敵エジ神世界楽しみにしておりますー!よろしくお願いします!

*   *   *

日記ぽいのとか色々。

オケしようぜ


映画編に引き続き…ふと考えてみた、エジ神オーケストラ。
楽器は何となくのイメージで選んでます。

【弦楽器】
・バイオリン→イシス。華やかなイメージで!そして楽団を裏で仕切るコンマスw
・ヴィオラ→ネフティス。ヴィオラはバイオリンより少し大きくて音も低めです。イシス(バイオリン)のサポート役&セトの抑え役(笑)
・チェロ→セト。いや…正直楽器弾くイメージ無いんですが、ここはセト入れた方が面白いかと(酷)。色んな意味で居心地悪いセトでしたw
・コントラバス→オシリス。縁の下の力持ち感がwあと楽器自体が大きいので、長身の方が
弾くのは有利らしいです。(女性や子供用に小さめのものもあります)

こことは関係ない話なんですが……自分、中学生の時は音楽部だったんですが、楽器の編成が
マンドリン・ギター・コントラバスで、入部した時にその中から担当楽器を選ぶ選択制になってて。
最初身長あるから(当時の1年では一番デカかった)のでコントラバスにする?って言われてたんですが、部員数が少なくてギターの人数が足りず…結局ギターになったという経験がありました。
その後コントラバス弾く人も居なくなって、低音出せるのがギターしかなくて大変だった思い出がありますw

【木管楽器】
・フルート→マアト。ハープと悩んだけど、こっちで。
・オーボエ→アヌビス。管楽器の中でも演奏が難しい楽器らしいのですが、アヌビスならマジメに練習しそう。あと色も黒いし(そこかよw)
・クラリネット→ネフェル。何となく木管ぽいイメージでした。
・ファゴット→プタハ。安定感ある!安心!!
・サクソフォン(サックス)→ミン。似合いそう(笑)。でもどっちか言うとジャズとかカッコ良く吹いてるイメージです。歌歌うから肺活量もありそうだしw

ところで今回楽器調べてて知ったんですが、フルートやサックスって金属製だけど分類は木管なんですね…。
知らんかったw
【金管楽器】
・トランペット→ホルス。目立つ楽器=主役ポジション(一応)という事で!
・ホルン→コンス。ホルンの形が丸くて満月っぽいので。(「カタツムリ」って表現されるらしいです)
・トロンボーン→アメン。長いスライドを動かして演奏するので、長身キャラが似合うかな?とw
・チューバ→ゲブ。金管では一番大きくて音も低い楽器です。こちらも縁の下の力持ち感(笑)。

【打楽器・その他】
・マリンバ→ソカリス。ドラムのスティックパフォーマンス的な感じで、マレット(バチ)で
ジャグリング見せてくれそう(もはやオーケストラじゃないw)
・ティンパニ→モントゥ。打楽器なイメージですが、オーケストラっていう制限がなければ
和太鼓とかそんな感じ。
・シンバル→ベス。手が短いので叩けるか心配だけど(笑)
・ピアノ→バステト。華やか女神ポジション!
・ハープ→ムト。マアトがフルートなので、繰り上がりです(笑)
・指揮→トト。このメンバーをまとめられそうなのが彼ぐらいしか思いつかない…。特に弦の4柱(笑)

わんこ!

アナログで何か練習しようかなーと思い立って、色鉛筆で塗ってみた。

師弟と、元弟子(アヌビス)。髪型はそのままなので誰が誰かは大体分かるかなーとは思いますがw
でもアナログだとスキャンした時に色が変わって見えるのが難点ですね…。
なんか元絵より赤と黒がキツく見える…。

モントゥ→とりあえず大型犬だろうと!!あえて犬種あげるならハスキーとかマラミュートとか、
     そんな感じです。ソリ引くよ!(笑)
アヌビス→……そもそも犬頭だった(笑)。こうなるとウプウアウトと区別つかないですねw
     ちなみにアヌビスやウプのモデルはファラオハウンドっていう大型犬です。
     本当は茶色い犬だけど…。
ホルス→何となく日本犬っぽいのでw色も茶色だし。きっと柴犬かな~
    巻き尾をフリフリしてるイメージでした。
ネフェル→特に犬種のイメージは無いです…雑種ですね。カラーリングはライオンver.のから。
     雑種だからって馬鹿にするなー!雑種強いんだぞぉ!!(病気的な意味でw)
コンス→犬種で言うならホワイトシェパード。
    ジャーマンシェパード(警察犬とかでよく見るやつね)の白いバージョンみたいな犬で、
    自分の持ってた図鑑の写真の子がムチャ美人(美犬?)でした。

ここには描きませんでしたが…これ描きながら、ソカリスならダルメシアンだろうな~と
ふと考えてました。
色合い的にも(白黒)、あと道化師だし!(個人的にダルメシアンってサーカスのイメージ強いw)

*   *   *


今描き途中の絵。線画だと「誰!?」状態ですが…ハピです。(と、ベヌウ)
他にも何キャラか入る予定。
大部分トリミングで切れそうな予感ですが……チマチマ描きたいと思いますよ…。

バトン

なんか…最近すごい面倒臭いものを描き始めてしまったような気が…ちょっと後悔w
でも前々から描いてみたいと思っていたネタではありまして。
まぁ…自分の中でフェードアウトしない程度にチマチマ描きたいと思います。

以下、知人からバトン受け取りましたので、追記で回答してます~

*   *   *

佳き日

先日、結婚式に出席してきました。

新郎がお坊さんという事で、式も仏前式だったのですが(ちなみに会場もそのお寺の本堂)
私と妹とで雄蝶雌蝶(オチョメチョ)やってきました。
オチョメチョって最初聞いた時は何言ってるのか分からなかったんですが…元々は三三九度の時に使う酒器につける飾り(雄蝶飾り・雌蝶飾り)を指す言葉なんだそうで、そこからお酒を注ぐ人の事を
オチョメチョと呼ぶようです。
前日からリハーサルやって本番に臨んだんですが、地元でも大きいお寺&仏前式が珍しいということもあってか、親族以外にもお寺の門徒さん(という名のギャラリーw)が結構来てました。

私も仏前式って見るの初めてだったんですが、色んな独特の儀式?があって興味深かったです。

仏教用語って漢字難しいですね…。式次第見ても最初サッパリ読めなかったw
でも式の途中でナレーションで丁寧に解説してくれてたので「へぇ~」って思いながら聞いてました。
「行華」は浄土宗の式の特徴なんだそうで、確か新郎が白花を5本、新婦が赤花を2本捧げてました。
なんでもお釈迦様の前世夫婦の故事にならってだとか……。
「三宝帰依」は、キリスト教の式でも似たような事はしますよねw
ちなみに仏(仏様)、法(仏の教え)、僧(教えを守り生活する人。お坊さんとは限らない)なのだそう。
それと、仏前式だと結婚の証に指輪じゃなくて数珠を渡すそうです。仏教ならではですね~

そして(自分にとっては)肝心の三三九度なのですが。

私は雄蝶(新郎側)、妹が雌蝶(新婦側)でした。
杯が小杯、中杯、大杯があって、1つの杯で3回ずつ、新郎新婦合わせて9杯飲む事になるので
「三三九度」っていうらしいです……そういう意味だったのね(最近知ったw)

お酒注ぐ時、本当は最初の2回は注ぐフリだけなんですが…思ったより酒器にお酒がたっぷり入ってたらしく、一回目で出てきたりしました……w
でもほんの少しずつしか注がないので、セクメト的には物足りなかった様(笑)
実際にはこんな事してないです(当たり前w)

遅くなりましたが……お二人とも末永くお幸せに!!

*   *   *

こないだ偶然TVつけたらMAN WITH A MISSIONが出てました。
以前やかんさんのブログで紹介されてて知ったんですが、全員が狼頭のロックバンドです。

全米ツアーがある…という事で「その頭で飛行機乗れるの!?」という話になってたんですが(笑)
「検疫にも引っかかった事ないです」って言ってましたwww

神々の王

■伝言
「さあ、頼んだよ」

アメンとベヌウ。この後「ギェ!」って鳴いて飛んで行きますw
ベヌウ青鷺なので、大きさ的な意味で腕に止まらせるのは無理があるような気がしなくもないですが…
この構図描きたかったので!アメンの体格(身長190cm以上)ならきっと問題ない(笑)

うちではラーがボケボケだしホルスもまだ半人前なので、現在では地上をアメン、冥界をオシリスが
統治する形を取っています。少なくともラーよりはずっと人徳も才幹もありそうだし(酷w)
統治といっても彼自身が王位についている訳ではなく、将来的には王権をホルスに返すつもりで
います。ホルスが一人前にファラオとなる時が来るまで、仮にエジプトを治めているという感じ。
それはかつて王として地上を治めたオシリスの頼みでもあり、自分が王を名乗らないのは同年代の息子を持つ父親同士としての最低限のけじめだと思っているからです。

ちなみにアメン自身は王権を息子(コンス)に譲る気は無いです。
コンスに将来の王(ホルス)を助ける力はあっても、自ら政をするほどの手腕が無い事はわきまえている様。
まぁ、もし本当にコンスが王になったら先が思いやられそうなので…賢明な判断ですねw

ところでアメンの冠といえば、上の絵で描いたような羽飾り付いたやつなんですが、
ウチでは裏設定として『冠を取ったアメンを見られたら出世できる』というジンクスがあります。
あくまでジンクスなので真偽は不明ですが、彼が一地方神から国家神にまで出世したのは本当の話。
でも人前で外す事は滅多にないので、相当レアな姿ではあります。
何と言っても「隠された者」だから!(笑)

……なのですが。
「…ところで、どんな髪型を想像してたのかな」

神に仕える神官なら見るチャンスはある!!(笑)
国家神になってからはアメン神官団が相当な力を持つようになって、政治にも干渉できるほどだった
そうですから…その幹部クラスともなれば十分な出世だとは思いますがw

*   *   *

■戦利品
アメン&ムト「いけません!返してきなさい」

子供ってよく変なもの(ダンゴ虫とかセミの抜け殻)をドヤ顔で持ってくるよねっていう話w
かつてアクエンアテンの宗教改革で痛い目を見た(排斥された)アメン達としては、
アテンに対しては内心複雑な感情を持っています。
(排斥されたのはアメンだけじゃないけど、当時国家神だった分余計に割を食った感じw)
でも子供にはそういう事情は通用しないのでw無邪気にエグってくる(笑)

ちなみに自分は小学生の頃、道端で死んでた白鷺を抱えて帰った事があります。
どう見ても死んでるんですが「まだ生きてる!あったかい!」と言い張ってたらしいw
でも納得したらしたで、触ってみて翼の構造とかジッと観察してたらしいです。
当時はまだ鳥インフルとか言われてなかった時代でしたが…今考えると恐ろしい事してましたね…。

クランクイン!

以前チラッと書いたような気がしますが…エジ神で映画を撮ったらどうなるだろうと
少し考えてみたもの。

■キャスト

ミン「セトは渡さないんだからね!」
ネフティス「じゃあどっちがセトの彼女にふさわしいか、勝負よ!」

【ミン&ネフティス】
映画の内容としては恋愛物で、彼氏(セト)を巡って女(?)同士バトル!みたいな……
でもドロドロじゃなくラブコメっぽいイメージでした。
っていうかこのキャスティングでシリアスにしようがないか…(主にミン)
二人のポジションは……もちろんヒロインで!(?)
ネフティスはセトと実際の夫婦ではありますが、仲は冷え切ってるので100%演技です。
ミンは…まぁ色々と複雑なので……(笑)

【セト】
「トトの奴こんな脚本書きやがって…。後で絶対後悔させてやる……」
……もう撮る前から死にそうですが(笑)。逃げたい・帰りたい・穴があったら入りたい心境w
ちなみにトト(脚本)いわく「リアルな方が演技しやすいでしょ♪(笑顔)」との事です。
ミンとネフティスに挟まれて…どっちに転んでもセト的にはバッドエンドですかね(笑)


■スタッフ

【ラー(監督)】
すっごい不安だけど(笑)
っていうか指示できるの?って感じですがw周りのスタッフが優秀なので何とかなってます。

【トト(脚本)】
上でも書いてますが、やっぱここはトトでしょう!と。
キャスティングとストーリーに何か企みがあるのかどうか…本人だけが知るところ。

【セクメト(照明)】
いちいちセッティングするのが面倒になったらしく…とうとう自前で(笑)
もはや照明機材必要ないです(消火する手間は増えるけどw)
延焼してカメラや他の機材まで燃えないように注意!

【アヌビス(撮影)】
一瞬の表情も逃さずフィルムにおさめるプロフェッショナル。
本職(ミイラ造り)とジャンルは違っても、何事にも全力&真剣!
そして例え自分は火傷しようともカメラは守る(笑)

【バステト(衣装)】
トトと同じく…ここはやっぱバステトでしょう!
そのセンスでバッチリスタイリングしてくれます。ついでにヘアメイクもやるよ!

【イシス(プロデューサー)】
描いておきながらプロデューサーの仕事っていまいちピンときてないんですが…w(駄目じゃん)
敏腕でバリバリ仕事こなすイメージで。監督(ラー)もジジイ呼ばわりです。
スタッフからは「影の監督」とか言われてそうw

【オシリス(音声)】
なんか一番違和感無いような気が…w
弟(セト)&妹(ネフティス)の演技を微笑ましく見守っています。
しみじみと「あの二人も仲良くなったんだね…」とか思ってそう(実際違うw)

大蛇

アポピスです。

冥界組だし今後の出番あるかどうかは…まぁ、気が向いたらという事でw
アポピスは資料見ると結構悪者扱いされてますが、ここではあんまり邪神ぽくないですね…。
邪神どころか……ラー大好き(笑)
日食はアポピスが太陽(ラー)を飲みこむ事で起こる…という事で、ラーの事好きすぎて
いっつも太陽の船ごと飲み込もうとします。でも本人(蛇)的には愛情表現のつもりw
まぁ…「食べてしまいたいくらい可愛い」ってやつです(笑)
そんな感じなので、太陽の船でラーを護衛するセト達にとっても色々と油断できない相手です。

それと大蛇なので図体はデカイですが、頭の方はあまり良くないです。(蛇だしw)
言葉は片言ですが一応喋れます。単語単語で言う感じ。

おまけ。

セト「何で俺が責められてんだ!?」

…理不尽さを感じずにはいられないセトでしたw
そして蛇なのに涙が出る不思議(笑)

プロフィール

HN:
花月
性別:
女性
自己紹介:
エジプト神話をもとにオリジナルを描いています。
初めての方は「はじめに」をご覧ください。

最新記事

(04/13)
(03/27)
(02/20)
(02/06)

最新コメント

[02/23 スミス]
[02/16 スミス]
[01/05 スミス]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Copyright © 六花の舞う頃 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]