忍者ブログ

六花の舞う頃

ゆるゆるお絵描き。エジプト神話創作がメインです。

キャラ×曲

先日やかんさんのブログで紹介されてた、リク来たキャラ×自分の好きな曲の絵を描くってやつ
自分もツイッターでちょっと描いたのでこっちでも上げる!

セト×「Seven Deadly Sins」MAN WITH A MISSION

やかんさんからリク頂いたセトで。
今回は厚塗りやってみようと思ってチャレンジしてたんですが…厚塗りなってますかね、コレ。
ちなみにセトが握ってるのはホルスの剣です。自分のじゃないですw

んで、楽しかったのでリク関係無しに他のキャラでも描いてました。

アンケト×「After the rain」cossami

可愛らしい歌詞と口ずさんでるようなリズムが彼女っぽいかなぁと。
アンケトに傘持たせて描きたくなるのは多分この曲の影響ですw

ソカリス×「パレード」平沢進

この人の歌元々好きで。不思議な世界観だけど何か癖になるというか。
本当はロタティオンという曲が一番好きなんですが、あんまりソカリスっぽくないので次点でこの曲!
ロタティオンの方は描いてないけど個人的にはネフェルのイメージです。
これ映画の挿入歌なんですが、なかなかに狂気なシーンで流れてる曲でw
良い感じに意味不明な歌詞(褒め言葉ですw)と、掴めない冥界神…みたいな感じ!

セクメト×「月迷風影」有坂美香
これもTVアニメのED曲なんですが、もう自分の中ではセクメトソングですw
曲の雰囲気とか力強い感じがセクメトっぽい。
歌詞的にもプタハともネフェルに向けてとも取れる内容ですし。
あと歌ってる声もセクメトのイメージに近いかなぁと思って。


いつも使ってる描画ソフトを最近アップグレードしまして。
新しいバージョンだと色んな便利機能をインストールして使えるのですが、その中で前から気になってたアニメ塗り用のを入れてみました。
自分で影色選ばなくても、影の範囲を指定すれば自動で影色を検出して塗ってくれる?みたいなやつ。
今回セクメトのはその機能使って影入れてるんですが……
うーん、時短したい時には良いかなーという印象でした。使いこなせてないだけかもですが色を微調整しにくいのがちょっとな…。しょうがないんだけど肌(毛?)に影色合わせたら赤い服の部分の影がイマイチ気に入らなかったし。(もうちょっと赤黒い色にしたかった)
ていうか色々いじってたら最終的にだいぶ色変わったけど!(笑)
結論としては落描き程度で時短したい時には便利だなと。
基本的にはやっぱり自分で選びたいと思ったです。(つかその為のツールなんだろうけどもw)

PR

落描き

遊びで描いたやつに色付けました。
コンス「何で親父こんなの被ってられんの!?」

それぞれの父親達と衣装チェンジ!みたいな。
お遊びで描いたんで色付けるつもり無かったんですが…なんか面白くなって仕上げたw
描いて思ったけど、意外とコンス違和感ないな?と。
目の色同じだし頭巾と冠で髪が隠れるせいもあるのか……?
ただアメンの羽冠(あれ何か名前あるんですかね…)が邪魔で仕方ないようだ(笑)
ホルスは元々二重冠被ってるので、オシリスのアテフ冠もそれほど抵抗はないっぽい。
あとネフェルの頭の花は外せます。(っていう設定)
本当はプタハ髪束ねてるんですが、ネフェルだと短くて結べないのでそのままに。

んで、少年達描いたらお父さん達も描きたいよね!…ってことで。

……もう「誰だよ!?」って感じですね…。
オシリスが面白がって(強引に)写真…みたいな。女子か!!(笑)
色塗っててちょっと辛かったけど…冠の赤と髪の緑で目チカチカするw
プタハは花つけたらなんか可愛らしく?なったかなと…。でもやっぱり似合わない(笑)
アメンなんて冠オフな上に衣装変わってるので、自分でも描いてて「誰?」状態でしたw
髪飾りは髪短すぎて付けられなかったので代わりに角に。

*   *   *

先日ツイッターのお題で面白そうなのがあったので書いてみたやつ。
 (テンプレはお借りしてます)
ツイッターに上げたのは一枚目の方だけです。あっちとは一部セリフ変えました。
二枚目は書いてはみたもののミンが色々ヤバイ気がして…(笑)
ふざけ過ぎたっていう自覚はありますw

お祝い

■お祝いイラスト

「気に入ってくれるといいんだけど…」

いつもお世話になってます、しまいこさん(@660.)お誕生日おめでとうございます!!
リク頂いたゲブでお祝いでした!

ゲブ、カラーでちゃんとしたイラストは初めてだったかもしれない…w
大地の神ということで、手に持ってるのはアクアマリン(3月の誕生石)です。
上のイラストについてですが、ゲブの能力として石を自由に宝石や金属に変えることができます。
でも加工はできないのでカッティングとかは他の神(プタハとか)がやる事になりますが。
プタハはプタハで鍛冶に使う金属をゲブから仕入れたりしてそうですし、お互い持ちつ持たれつってことですね。
あと普段から土を扱うクヌムとも付き合いありそうw

この機会に、しまいこさん家のキャラも何か描きたい!と思って……勝手にスイマセン(汗)

アメンさんです。ミステリアスなテーベ隊長!
最初はゲブさん描こうかな?と思ったんですが、テーベ祭や軍隊長関係で個人的にアツイのでw
ところでアメン神の名前のヒエログリフに関してなんですが…決定詞がアメン神の絵(羽冠被ったやつ)になってるのをどっかで見たような記憶があったのですが、さっき手元の資料見てみたら見当たらなくて……。(普通に神の決定詞でした)
思いっきりアメン神で描いちゃってますが…間違ってたらスイマセン……。
あ、名前の部分はちゃんと調べたから合ってるはず。

今後もしまいこさんの素敵エジ神ワールド楽しみにしております!
これからもよろしくお願いしますねー♪

テーベ祭


pixiv企画のテーベ祭、今年も無事終了できそうで良かったです~

ってことで、先にあちらで上げてたものですがコッチでも上げるよ!
今年のテーベ祭は動物をテーマにしようと思って。
動物形や神聖動物とされるものを。
ちょっと言い訳になりますが、ハゲワシはムトの動物形や神聖動物というわけではない?っぽくて……
自分の調査不足かもですが、手元の資料でも「ハゲワシの頭飾りを載せている」「いかなる神聖動物も割り振られていない」とだけ書かれてて。
なので少し違うのかなぁとは思ったんですが、アメンばっかり動物多くてズルイので(笑)
あ、ライオンは動物形です。ライオン頭のムト女神とかも有ります。

*   *   *

pixivにも祭り終了絵上げて来たんですが(一番上の絵)、それについてちょこっと。

分かりにくいですが……アメンです。
4軍隊長描きたいなぁと思って。ここ何日か衣装とか考えてました。
まずはアメンから。普段の衣装がオレンジや茶系なので青は何だか新鮮…w
アメン神は肌が青色に塗られてることもあって、そのイメージでした。
自分こういうののデザインセンス壊滅的なので……全然ひねれてないしエジプト色無いですが…。
もういっそこの人はシンプルで良いじゃないかと思った(笑)
アメンは技のイメージも出来てるので、そのうち何か描きたいなぁ…。

後の3柱はまだメモ描きの段階なので、こちらも気長に待ってもらえればとw
とりあえず今はお礼絵描きまーす。

一日遅れの


ようやくバレンタイン終わって疲れ果てたアピス。

昨日はバレンタインでしたね!
乗り遅れたけど何か描きたい!ってことで、描く!
バレンタインの翌日、アピスの店『パティスリー・メンフィス』での出来事。
何気に上の絵の続きです。

………うん…何て言うか……慣れない事しない方が良いなって思った(笑)
なんかメッチャ恥ずかしいんですが……w
最後のコマの二人が描きたかっただけですwちなみにカード書いたのはアンケト。
4コマ目でアピスに何か言わせようかなーとも思ったんですが、ちょっと思いつかなかったw
でもね、アピスだってこういう時くらい報われても良いんじゃないかって思うんだよ!!!(照)

*   *   *

イラスト。

別の所に出す用に描いたものですが…ここでもチラホラ書いたフランスアニメのWakfu。
左上が空いてるのは文章が入るからです。
この作品キャラデザが凄く好みだったんですが、アマリア(真ん中の緑髪の子)とかのデザインが
好きだなーと思いました。あんま入らんかったけど!
あとキャラ的にはトリストパン(左下のオレンジ髪)が好きでした。おバカキャラっていうか、とにかく突撃!みたいなキャラなんですけど、キメる時は本当にカッコイイ。
Wakfuはいま二期まであるんですが、本国フランスでは三期が始まる?みたいで。フランス語全く駄目だけど見たいな…!映像が凄く綺麗なのでそれだけでも十分面白いけど。
もう一枚描き途中の絵があるんですが、そちらは時間かかりそうなのでとりあえずこっちだけ。
もう一枚の方は描きあがったらpixivにでも上げてこようかなーと思います。

お祝い

■お祝いイラスト

いつもお世話になってます、やかんさん(チラカシ発着場)
お誕生日おめでとうございます!!
リクエスト頂いたモントゥでお祝いでした!

なんかゲームイラストとかでよく見る「正方形の中にキャラ全身入れる」ってのをやりたくて。
見よう見まねでちょっとやってみました。(絵は正方形じゃなくなったけどw)
ホントに見よう見まねなので構図とか反省点はありますが……。
あ、翼塗るのは楽しかったですw

やかんさん、今後ともよろしくお願いします~

*   *   *


24~26日は数十年に一度?の大寒波だったとかで…流石に自分の住んでる所でも雪降りました……。
あっという間に20cm近く積もったw
自分も仕事あったんですが、とても職場まで自力で運転して行く自信なくて、ホテルに泊まったり
家族に送ってもらったりして行きました…。
雪国の人から見ればたいした量でもないのでしょうが、自分の所は雪積もったところでせいぜい
1~2cmな地域なので20cmは超大雪なのですよ……。
どのくらいからチェーンとかスタッドレス履いたらいいか(普段使わないから)分かんないんだよ…。
26日にはやっと雪も落ち着いて自分で運転できたけど、雪で道路の中央線も停止線も分からないし……
必死に轍たどって帰りました…。雪道怖い!!

あと初めて雪かきしましたがキッツイですね……雪って重いw
あれを毎年やる雪国の人大変だな…と思ったです。
うちの猫も、どんなに寒い朝でも外に出てたんですが、さすがに寒かったのかすぐ戻ってきてました。初めての雪にメチャクチャ戸惑ってたw

ゆく年

もう2015年も残す所あとわずかなんですね……早い!!
30日31日は仕事なので、年内の更新はこれでラストになると思います。
今年の締めくくりという事で(?)、イラストちょこっと。
ここ数日仕事関係がバタバタしてて、今年最後の更新なのにアナログ白黒でアレですが…w


「アナタはどれにする?」

今年はアンケトで締める!
そういや去年も一昨年も、締めくくりイラストがアンケトだったんですよね…。何の法則だ!?
色付けようかとも思ったけど、何となくその気にならなくて線画のままっていう…w
いちおう「塗ってもいいのよ」にしときます……塗る人いないだろうけど。
私の線画塗りにくそうだしなぁ…。

*   *   *

イラストその2!

「猪突猛進こそ我らの本領よ!敵にいかなる奇計奇策があろうとも、力で打ち破ってくれるわ!!」

こちらはエジプトではないですが…アニメ「銀河英雄伝説」より、ビッテンフェルト。
再アニメ化が決定したり、新しく漫画が連載(私は読んでないですが)されたりと、個人的に滾った一年でした。
ビッテンフェルトは銀河帝国の軍人で、周りから「猪」と言われるくらいの猛将です。
功績も失敗も多いけど、裏表ない性格で部下や仲間たちからは信頼されてたり。
そして彼が率いる艦隊「黒色槍騎兵(シュワルツ・ランツェンレイター)」は、全艦が黒く塗装されている(通常はグレー系)のが特徴で。司令官同様に攻撃力はダントツです。実際の戦闘でも切り札的な位置付けでしたし。
部下達もビッテンフェルトの影響か猪武者が多く、緻密に計算された罠も勢いで粉砕してしまったりw
後ろに大きく居るのは旗艦「王虎(ケーニヒス・ティーゲル)」です。やっぱり真っ黒!

途中経過↓

色調整でごまかしてますが、塗りムラが割と酷いですwあと消しゴムかけたら紙がヨレた…。


pixivのテーベ祭、来年1~2月の開催となってますので、ゆるっと参加いただければ嬉しいです~
では、簡単でしたが今年もお付き合い頂いた皆様ありがとうございました!
よいお年をー!

良い夫婦の日

11月22日は良い夫婦の日でした、ということで…乗り遅れたけど描く!
あと普段使ってる描画ソフトにトーン機能があると知って、自己流で遊んでみたり。
ってかモノクロ下手だな自分……(涙)

■セト&ネフティス
……って初っ端から縁起でもない夫婦ですが(笑)
もうこの図しか思い浮かばんかったwwセトこんな扱いばっかだ…w

■プタハ&セクメト

ここは言わずもがな、安定のラブラブっぷりですねw
「仕事(鍛冶)行ってくるよ」みたいな。新婚か!!!!!(笑)

■アメン&ムト

テーベ祭もあるんでムトもちゃんとデザイン決めたいなぁ…(って去年も言ってた…w)

■シュウ&テフヌト

キャラ紹介で描いて以来出番あったっけ?なテフヌト(笑)
ここはどうしてもイチャつくイメージ浮かばなくて……。
長年連れ添ってるから言葉や行動は必要ない、的な?

■オシリス&イシス

マントキャラだからこそ出来るシチュエーションでwマントに入るよ!

■ゲブ&ヌト

久しぶりに会えた二人、的な。

お仕事絵

仕事っつっても身内なんでノーギャラですが(笑)
親が小学校の読み聞かせボランティアをやってて、今は高学年向けに日本神話を読んでるのですが。
「天の岩戸神話」で子供達に見せる用の神様の絵が欲しいと言われて。(神話についてはこちらを。)
ただ読むだけじゃなくて、ペープサート風にして見せながらやるらしいです。登場人数も多いし。
自分の時代はホントに読み聞かせだけでしたが、最近は色々やってるのね…w
「とりあえず描いてみて」と言われてざっと描いたものですが晒すー!
本番使う用はもっとちゃんとしたの描く…と思います。

■天照大神(アマテラスオオミカミ)&須佐之男命(スサノオノミコト)
小学生用なのであまり変えない方が良いのかなーとか探りつつ描いたら、これ一枚だけ雰囲気違う(笑)
アマテラスはスサノオの姉で、弟の暴挙に怒って天の岩戸に籠もってしまいます。
太陽神であるアマテラスが隠れたことで世界は真っ暗になり、困った神々は何とか連れ出そうと一計を案じる、っていのうが天の岩戸神話の大体のお話。
スサノオは親が持ってきた絵本の絵を参考に。

■天鈿女命(アメノウズメノミコト)&手力男神(タヂカラオノカミ)
アメノウズメは岩戸の前で舞を舞って、アマテラスを誘い出した神。
古事記ではほぼ上半身裸で袴もギリギリまで下げた格好で舞う、みたいな描写があるのですが
さすがにそれはちょっと…ねwwでも親に見せたら「いいんじゃない?」で通った(笑)
タヂカラオは名前の通りの怪力で、岩戸を開けたアマテラスを引っ張り出した神です。
アマテラスがまた隠れてしまわないように岩戸を投げ飛ばした(?)んですが、長野まで飛んでいって戸隠(とがくし)山になったという伝説があるそうです。高千穂(宮崎)からなのを考えると…半端ないわw

■布刀玉命(フトダマノミコト)&天児屋命(アメノコヤネノミコト)
フトダマは祭祀の神で、顔をのぞかせたアマテラスの顔を八咫鏡(やたのかがみ)で映した人。
アメノコヤネは祝詞の神で、岩戸の前で祝詞をあげた人。…資料少なくてよく分からん……。
もう司ってる物そのまま入れたwフトダマが持ってるのが八咫鏡です。

■思金神(オモイカネノカミ)&玉祖命(タマノオヤノミコト)
このへんはモブキャラで良いよ?って言われたんですが、もう勢いで作った!
オモイカネは知恵の神で、アマテラスを誘い出す一連の作戦を考えた神です。
エジプトでいうならトト神ってとこか?
タマノオヤは宝飾の神で、三種の神器の一つ『八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)』を作ったそうで。
ちなみに絵見た妹(小5)は「タマノオヤがイケメン」て言ってましたw

■天津麻羅(アマツマラ)&伊斯許理度売命(イシコリドメノミコト)
アマツマラは鍛冶、イシコリドメは鋳造の神で、二人で前述の八咫鏡を作ったとか。
諸説あるそうですが、アマツマラの「マラ」の由来が『目占(めうら=片目)。鍛冶屋が鉄の温度を見るのに片目をつぶる事から』…みたいな説もあるそうで、そこからのキャラデザでした。
イシコリドメは最初男神かと思ってたんですが、調べたらどうも女性だったっぽく。危ねぇ!!

*   *   *

日本もエジプト同様多神教なので…人数多いし奥深いなーと。今回描くのに調べたりして思ったです。
親が言ってたんですが、日本神話の神は漢字難しくて名前も長いし読みにくい!とw
本とかカタカナで書いてあると読むのが大変らしいです。確かにこの記事書いてて読みにくいなと…w
慣れが必要ですかねw

今やってる日本神話が終わったら次はギリシャ神話やるって言ってたんですが、
「エジプト神話は?」て聞いたら「読めそうな話あるなら検討する」とのことで…
エジプトでなんか読み聞かせできそうなエピソードあったかなぁ…オシリス神話とか?(ドロドロw)

落描き

らくがき色々。

■競争!

ムネヴィスとアンケト。女性と子供は描いてて楽しいですw
脚力的に今回はアンケトの勝利か??
ムネヴィスもアンケトも神話的にはあんまりつながり無いイメージですが、年齢近いしわりと
似たもの同士なので馬は合いそうです。(牛とガゼルだけどw)

■バステト・ファッション

バステトの衣装シリーズ。
左は何度か描いたことありますが、練習着です。
動きやすさ重視でミニスカ&タイツ。ヘソ出しスタイルはあえて貫く!
右はオフの時の普段着みたいな…いつもロングスカートなんで、たまにはパンツスタイルでw
ちなみにマヘスは荷物持ちです(笑)

■ワクフ

エジプトではないんですが…こないだ言ってた「Wakfu」から。
主人公のユーゴと、パートナーのアズ(右上の小鳥みたいな生物)。
二期まで見終わったのでその記念です。面白かった!
これホント映像が綺麗で、ちょっと調べたらFLASHアニメなのですね…。
FLASHというと「秘密結社 鷹の爪」とかのイメージしか無かったので…あんな滑らかに
動かせるもんなんだなーと。いや、メチャ大変そうですがw

プロフィール

HN:
花月
性別:
女性
自己紹介:
エジプト神話をもとにオリジナルを描いています。
初めての方は「はじめに」をご覧ください。

最新記事

(07/03)
(06/17)
(05/22)
(04/13)

最新コメント

[07/05 スミス]
[07/05 スミス]
[05/25 スミス]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ブログ内検索

Copyright © 六花の舞う頃 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]