忍者ブログ

六花の舞う頃

ゆるゆるお絵描き。エジプト神話創作がメインです。

メモ


冷たい物の食べすぎはほどほどにw
毎日暑いですね……外に車停めてたらハンドル熱くて持てないよ!

*   *   *

最近新しいキャラも増えたので、そろそろ設定画をちゃんと描こうと思いまして。
んで前描いたやつからデザイン変わってるキャラも何人かいるんで、いっそ全員描き直してやろうかと
思ってまして。半分は自分用の資料ですが(笑)、公開がてら裏話とか色々語りたいなーと思います。

■■■登場神々■■■
PR

4人目の

らくがき。

シア「子守もだいぶ板についてきたじゃないかw」
フウ「うるせぇシアてめーも代われ」

シアとフウ。ネフェルがまだ小さい頃はこんな感じで面倒見たりもしてました。
つっても相手してたのは実質フウで、シアは面白がって見てただけですが…w
ちなみにシアの喋り方はこんな感じです。いちおう設定上は女の子(精霊なので性別あまり関係ないけど)ですが、喋りはわりと男っぽいというか上から目線な感じです。
プライドも高いので、基本的にプタハやメンフィス組以外の言う事は聞きません。

おまけ4コマ。

フウ「だから尻尾かじるなっての」

現在のネフェルの礼儀正しさは周りの教育の賜物でした、っていう。
ライオンは分かりませんが、子犬とかの歯って尖ってるので甘噛みでも地味に痛いんですよね…w
フウは戦闘力高いので子ネフェルにかじられてもすぐ反撃できますが。
こういう時は間髪入れずに叱るのが大事ですから!(笑)
調子に乗ってイタズラすれば爪が飛んでくるので、ネフェルも学習していったようだw

*   *   *


「油断してると襲っちゃうわよ☆」

ミンの戦闘服。もはやエジプト要素ないですが…イメージは騎士です。
ミンには絶対あの帽子(羽飾りついたやつ)被せる!って決めてたのでw
武器としては、ここでは描いてませんが鞭です。一応サーベルも持ってるけど多分飾り(笑)
図像のミン神が持ってるフラジェルムなイメージです。それで相手ぶっ叩きますwビシバシ!

記事タイトルの4人目っていうのは、軍隊長の4人目…という意味です。
本来の軍隊長は4柱(アメン・セト・プタハ・ラー)ですが、うちのラー(老人)は戦いに出れる状態じゃないので、事実上活動してる軍隊長はラー以外の3柱になってるんですね。3柱だけだとさすがに
心もとないので、他の神を代わりに据えるかどうか軍隊長たちも頭を悩ませているところです。
今のところミンは正式なメンバーではなくて予備軍とか候補…みたいな感じです。
神話的にミンは戦闘神じゃないし、軍神としてはモントゥやネイトもいますが…モントゥ達はあくまで前線に立って戦う純粋な軍神で、軍の指揮を執るようなタイプではないので。

ちなみに他の軍隊長たちはというと…
アメン「良いんじゃないかな、戦力としても申し分ないしw」
プタハ「(セトを見ながら)なんだかんだお前達も仲良さそうだしなww」
セト「貴様ら絶対面白がってるだろ!!!」

とまぁ、アメンやプタハはわりと好感触(?)なのですが。

ミン「んもうっ、素直じゃないんだからぁ♡」
………おそらくセトが断固反対しそうなので、ミンの軍隊長入りの道は厳しそうですw

*   *   *

(追記)

後に部下となる精霊たちとの出会い。
期限間に合えば今年のアヌビス祭参加したいなーと思います。
ケベフセヌエフ難しくて(デザインとか)描くの大変で…大丈夫かなw頑張ります……。

お祝い

■お祝いイラスト
いつもお世話になってます、スミスさん(スミスが掘った隠れ穴)
お誕生日おめでとうございます!

今回は(も?)アメコミで!との事で…アニメ「アルティメット・スパイダーマンvsシニスター・シックス」より、リク頂いたスカーレットスパイダー(手前)とアイアンスパイダー(奥)描かせて頂きました!

アイアンスパイダーは世界7番目の天才少年アマデウス・チョが、アイアンマンが開発し自らが改良したアーマーを着て戦うヒーローです。天才でもまだ13歳なので上手く連携できなかったり周りと衝突したりもするのですが、戦いでもデータや科学面からサポートしたりで頼もしい仲間だなぁと!
あとメンバーが使うスパイダージェット(移動用のハイテクジェット)を「組み立てるの三日もかかったのに!」みたいな発言もあったりでwいやそこ三日で出来たんかい!っていうww

スカーレットは登場から謎めいた感じで…自分を「初代スパイダーマン」と名乗ったりして
最初は他の仲間とも距離をとってる感じだったのが、次第に協力し合うようになっていくのが見てて良かったなぁ~と。
それだけにその正体を知ってしまった時はスパイディもショックだったんですが……。
ネタバレなのでここでは控えますが…あのまま終わりなんてこと、ないよね!?

今後もスミスさんのエジ神ワールド楽しみにしてます~
これからもよろしくお願いしますね!


おまけ。

ノヴァ「バケツはバケツでも、超クールでイカしてるバケツってな~んだ??正解、オレ~!!」
………笑顔が引きつる5秒前!!

ノヴァの名前もチラッと出していただいたのでw自分もノヴァ好きなんでこれは描きたい!と。
アニメではわけあって最近までほとんど出番なくて少し寂しかったんですが、戻ってきてくれて嬉しかったですw居れば居たでうるさいけど(笑)
背景のウサギは、アニメの中でノヴァがウサギ嫌いという描写があって。
理由はちょっと分かんないんですけど…スパイディに巨大ウサギの話題出されて布団被りながら
「全然怖くねーし!(震)」とか言ってたり、ドクターストレンジ(魔術師)が魔法で出した巨大ウサギに悲鳴上げたりしてましたw

原点

■神の陶工

クヌム「なんか用?」
クヌムはマイペース。熱が入ると制作に夢中で人の話聞いてませんw

■久々に

…セシャトです。何か勉強中っぽい。

*   *   *

■全てはここから!
 

うちのエジ神で、最初に登場(キャラデザ)した1期メンバー。ここからどんどん増えて今に至りますw
最初にキャラデザしたのはコンスとネフェルなんですが、このへんのメンツは同時期ぐらいにまとめてキャラ表描いてた記憶があります。そのキャラ表はどさくさで行方不明になってるけどw残念!
ネフェルは図像で見た「蓮の花を載せた青年」ってのがインパクトあったんですよね…。「太陽円盤や冠なら分かるけど蓮…?しかも男!?」みたいな(笑)。あと髪の色がお気に入りですw
コンスは髪型だけモデルがいまして……女子モーグルの上村愛子選手っていう方なんですが、昔のインタビュー映像か何かで髪にビーズ?みたいなの付けてて「可愛いな~」と思ってそのまま流用したw

実はオシリス&イシスより先にセト&ネフティスが出来てました。
イシスはネフティスのデザインをベースに作ってます。オシリスはデザインに悩んで、多分兄弟の中では一番最後に作ったと思います。生まれたのは最初だけどね!
(ちなみに最初に出来たのはセトw俺様一番だったよ!笑)

アヌ&ウプは多分コンス達の次くらいに作ったんじゃなかったかなぁと…。犬好きなんでw
セクメトは何か炎モチーフ入れたいなぁと。そして旦那(プタハ)が金属扱うんで、作ってもらった事にしよう!と(笑)。独身(殺戮女神)時代もなんとなくイメージはあるのでそのうち出したい…。
アンケトはどんな神かいまいち良く分からないまま描いてた(笑)んですが、聖獣がガゼルなので元気系な女の子にしてました。初期のデザインはもっと装飾多かった記憶が……。

アメンもまだエジプト神話入りたての頃に作ったキャラですが、国家神という話があったので(前にも言ったと思いますが)政治家とかそんなイメージで描いてました。全然隠れる気ない(笑)
あと図像にあった羽冠もほとんどそのまま載せてますねw
青い肌ってのもあったんですが、その当時はなんとなく抵抗があって肌色にした記憶があります。
もう慣れましたけど……。今デザインしろって言われたら青肌にしたかもですね~

キャラ表

漫画いま話考え中なのですが、3分の2くらいまでシナリオできました。
(いきなり下書きできないのでまずシナリオ形式の文章で書いてみるw)
んで、それに合わせて登場するオリキャラ組のデザイン作ってました~
とりあえず登場予定なのはこの3人くらいかな…。あとはアメン・モントゥ・ソカリスあたり。
過去の話なのでアメン達もデザイン少し変えようかとも思ったけど、ややこしくなりそうなので
そのまま通しますw

■ティイ(ムト)

ティイはムトの人間時代の名前です。元ネタはアメンホテプ3世の妻から。
現在と違って前髪があります。いちおう神官なんですが…あまり神官ぽくはないですねw
豹の毛皮着せようかとも思ったんですが、あれが男女兼用だったのかよく分からなかった(女性が着てるのが見つからなかった)のと、単に似合わなかった(笑)ので普通に布でw
あとこの機会にムトもちゃんとキャラデザ決めました。(長いこと中途半端だったので…)
これで堂々と描けるね!(笑)

■キアン

名前の元ネタは第二中間期の王名からです。エジプト人ではなく多分ヒクソスだと思うんですが
ちょっと自信ないw
あ、ここでのキアンは普通にエジプト人の神官のおじいちゃんです。
豹の毛皮の着方、あのあと資料教えてもらったりしたんですが(スミスさん有難うございましたー!)
けっきょく描きやすいように変えてしまった……(汗)

■アシュ

前も言いましたが、名前は初期王朝時代に信仰された砂漠とオアシスの神からとってます。
このキャラクターも神ですが実在のアシュ神とは特に関係ありません。
ちなみにアシュ神は同じ砂漠の神セトとも関わりが深いそうで、調べてた時に出てきた図像もセトっぽい謎生物頭でした。(でもオアシスの神でもあるので、セトと違って豊穣神の面もあったっぽい)

とまぁ、こんな感じで!残りの話も地道に書きたいと思います…。

らくがき

■午睡
アンケト。一緒にいるのは精霊(下級)です。
前回の解説絵ではガッツリめに描いてましたが、本来は上の絵のように透き通ったような姿のイメージでした。


■先触れ

「私は先触れの牡牛!」

アピスとプタハ。この組み合わせ意外と描いた事なかったですね…なんか新鮮な感じw
まぁ…普段自分がプタハ描かなさ過ぎるせいもあるんですけどw
アピスは元々パティシエとして作ったので、先触れ設定はあまり考えてなかったですが…
やっぱりアピス来たらプタハも描きたいよね!!と!
なんか後ろに違う人いますが………(気づいてもらえるかなぁw)

プタハはうちのエジ神キャラの中では比較的初期にキャラデザ出来てたんですが、特に描くの難しいっていうか、描いてて一番しっくり来るように描けないキャラで…。未だに一番描きにくいです。
キャラクター的には好きだし、芸術神的な意味でもプタハ神にはあやかりたいところですが!(笑)
最近やっと軍隊長関連で描く機会も増えてきたので、ちょっとずつ頑張りたいなーとは思います…。

*   *   *


なんか動物描きたいな~と思って事典パラパラしてて、描いてました。ティトエス(トゥトゥ)。
勢いで描いたので設定ほとんど考えてないし、今後出すかどうかは自分の気まぐれ次第ですね…w
ティトエスはギリシャ読みで、トゥトゥは「像のもの」という意味なのだそうで。
スフィンクスから派生した神らしく、その役割を受け継いで神殿の入り口を守る番人だったり、魔除けや死者の守護神だったりするっぽい。正直自分でもスフィンクスとキャラ被っててよく分らないw
外見は事典のイラストでは人頭獅子身のスフィンクスでしたが、解説には色々書かれてて。
完全な人間姿だったり、様々な神の体が結合した姿、ワニ(セベク)、ライオン(マヘス)、隼(ホルス)、トキ(トト)、羊(アメン&クヌム)…などの頭部がくっついている事もあるそうです。
表現によってはライオンの体に翼のある隼がついててグリフォンにも似ている…みたいな記述もあったので、結果そのままな感じでw(図像ないかなーと思って探したけど自分では見つけられなかった…)
顔の両脇についてる頭は迷ったけど隼と羊を採用しました。
番人という事で、ギリシャ神話の冥府の番犬(でしたよね…?)ケルベロスのイメージも少しありますw

…っていうところまで考えて力尽きた!!
とりあえず自分的には動物描けて満足ですw(定期的に動物描きたい衝動にかられる)

設定とか


ここでの世界設定とか、神と精霊についてとか。

*   *   *

■神と精霊について

…分かりにくい説明ですいません……。
神と精霊は元は同じもので、精霊が名前を持って力を得たものが神、というイメージでした。
精霊は本来姿形が定まっていない概念だけの存在で、それが少しずつ人々の祈りや願いの力で人格や
名前を得て神になっていく…みたいな。
基本的には神の方が信仰を受けているぶん力が強いのですが、シアやフウみたいな上級の精霊(後述)
では、神とも普通にやり合えるくら強い者もいます。
神の中でもさらに力の強さでランクがあって、ごく一部で信仰される地域神と、ラーやアメンみたいな国家神(アメンも元は地方神だったけど)とはハッキリとした力の差があったりします。シビアです……w
っていうか、そんな上位神のラー達と肩並べて軍隊長やってるセト凄いと思うんだ…(笑)
あと精霊はそもそも存在自体が確立してないので、生まれるとか死ぬとかいう事がありません。基本的に殺す事はできなくて、ただそこに「在る」ってだけ。
神の場合はオシリスみたいに死ぬ(冥界送り)こともあります。また信仰を失う(人間から忘れられる)と神としての力を失くし、もとの精霊に戻ります。神界も実力主義なのね(笑)

世界についてなのですが、図で表すならこんな感じかなと。
神界は神もそこそこ人数いますが精霊たちまで含めたら結構な大所帯ですねw
神界と人間界はお互いがお互いによって成り立ってるみたいな、ギブアンドテイクな関係です。
神は人々や国を守る代わりに信仰によって力を保ち、人は信仰し続ける代わりに守護してもらう、っていう。
冥界は他とは違って、基本的には行き来できません。王であるオシリスも死者である以上冥界から出ることはできないし、逆に地上の神や人が簡単に冥界に行くことも出来ないです。
どこかに神界(人間界)と冥界を繋ぐ入口はあるのですが、それを知ってる(通れる)のはアヌビスやソカリスなど両方の世界に関わる者だけ、っていう設定。


■精霊から神へ

もっとも一般的なパターン。
基本①→②→③ですが、②の段階がなく①からいきなり③なパターンもあります。
ちなみに次の項の解説イラストではミンが前者、ウプが後者にあたります。
下級、上級は便宜上の呼び分けですが…w同じ精霊でも①と②では全くの別物なんだよっていう。
ちなみにイムセティ達やシア&フウは②にあたります。
①は上のイラストではガッツリ影まで入れてますが、イメージ的には透き通ったような、クラゲみたいな半透明な姿のイメージでした。なので神や上級の精霊との見分けは割とつきやすいです。
この段階では神としての力はほぼゼロで、特に何かする訳でもないけど害もなく…みたいな感じ。特に定まった姿はなくて、そのときどきで見た目が変わったりもします。外見も色々で動物っぽいものや人っぽいもの、何かよく分からないもの(笑)…などなど。

②は前述のように全ての神が通る道ではないのですが、この段階になると精霊でも名前を持ち、神と変わらないくらいの力を持つ者もいます。ただし神と違って人間からの信仰が薄い(神として存在できるだけの力がない)ので、少しでも存在を強固にするため服や体の一部にヒエログリフの名前が入ってます。
書き忘れてましたが仮面などで顔を隠してるものが多いのも同じ理由です。フウは顔出てるけど…w
あと例に出してるアメンですが……今の姿よりこっちのが普通に強そうな(笑)
決定詞がないのは理由があって、精霊とも神ともどっちつかずの中途半端な存在なので、意味(存在)を強める決定詞は無いほうが良いかな…と。あと神でもないのに神の決定詞つけるのもなぁと思ってw

■神々の発生

ほとんどの神は①か②に該当します。③はセクメトしかいません。
いずれも力を失えば精霊に戻るっていうのは共通です。
④はアピス以外にもブキスやムネヴィスといった先触れの雄牛たちがこれになるかなーと。
元人間はムトくらいなものですね。実はかつて人間の神官でした、っていう設定だけはあります。
神になる経緯とか、夫となるアメンとの馴れ初め的なのは一応考えてないこともないのですが…描くかどうかは未定です。できれば漫画で描きたけど、ページ数と内容的に自分の気力が続きそうにないw
あとバステト&マヘスは姉弟なので②に該当するのですが、二人の両親はもとは神(少なくとも二人を生んだ時点までは)だったのですが、その後力をなくして精霊になってる、っていう設定です。ちなみに精霊は子供を作ることはありません(生死の概念ないので)。


うまく説明できてない上に長々書きましたが、ひとまずこんな感じでー!

プタハ神

四軍隊長シリーズ、ラストはプタハ!
「俺達は三人であり一人でもある…」

………誰がメインなんだか分からない絵ですがw
先に出したアメンやセトと違ってプタハは具体的な技というものがなく、上のイラストで描いてる
シアとフウという二柱の精霊と一緒に戦う…みたいなイメージでした。チーム戦だね!
二柱とも戦ってない時はプタハの仕事(鍛冶)手伝ったりしてるのかもしれないw
あとプタハの一人称、悩んだんですが結局「俺」にしました…。

■解説
 *
二枚目は自分用に描いたメモを少し手直ししたものです。補足として見てもらえればと…。
シアは『認識』、フウは『呪文』の概念を神格化した神なのだそうで。
独立した神として扱われる事もありますが、メンフィスの創世神話とも結びつけられたようです。
自分の手持ちの本の中に『プタハはその心のうちに宇宙を「シア(思念)によって考え出し」、抽象概念を「フウ(ことば)によって作り出す」』(「エジプトの神々事典」より)
…というフレーズがあって印象的だったので。何とか二柱出したかったw

で、ここでの設定なんですが、シアとフウは解説で書いてるように神ではなく精霊って事にしてます。
パッと見区別がつけづらいですが、神と精霊の見分け方としては「体や服の一部に名前が書いてある」事(ここではフウ→右腕、シア→ハチマキ)。シアとか縮小かけたら潰れて見づらくなったけどw
ちなみに前描いたアヌビスの部下達(精霊)も同様です。
この辺に関しては後日ちゃんと解説の機会作ります…。とりあえずシアとフウ出してからと思ってたので。
シアとフウは本にヒエログリフの名前の綴りが載ってなくて(「これかな?」っていうのはあったけど確証なかった)困ったんですが、ツイッターで教えて頂けて助かりました。(やかんさん有難うございました!)
決定詞が無いのはわざとです。一応理由あるんですが、色々調べて下さってた様で……すいません(震)

ここからはそれぞれの解説と戦闘スタイルを。
シアの能力としては解説に描いてるように武器(無機物)への変形能力です。
プタハ創造神だし、いっそのこと武器も創造しちゃえ!!と描いた結果こうなったw
普段はプタハが持ってる例の杖(ウアス・アンク・ジェドが組み合わさった物)の形してます。
基本的に武器形態なので、人間形態はあまり描かないだろうと思ってキャラデザはシンプル系に。
プタハは基本的にはシアを使って戦います。その時に応じて武器を変えながら自分の有利になるような戦況を作り出す…という感じ。プタハの想像の及ぶ範囲&無機物なら何にでも変形できるので、意外と手強いかもしれないw創造神なめんなよ!(笑)
ただしシアはフウと違って単体での戦闘能力が無い(能力が変形だけなので誰かに持ってもらわないと本領発揮できない)ので、プタハやフウから離れてしまうと戦えなくなるっていう弱点はあります。

フウはキャラデザで一番迷走しました(笑)
最初シアに合わせてムネヴィスっぽい少年姿だったんですが、攻撃担当っていうイメージはあったので最終的によく分からん系(笑)の動物頭に落ち着きました。全身フサフサのモフモフで気持ち良さそうw
あとプタハ神の所有色が黒&青緑ってことでシアを黒、フウを青緑をベースに配色してます。
プタハも黒い服なんでシアと色被ってるけど……w
能力としては人や物の影に溶け込めます。例えば相手の影の中に潜んで奇襲かけたり足止めしたり。
普段はプタハの影の中にいて、必要な時だけ出てきて戦う…みたいな。
いや、シアは普段から杖としてプタハの近くにいますがフウはどうすんだ!?と思って…。
影からニュッと出てくるイメージが浮かんだのですが、普通にこんなの出てくるだけで恐怖ですよね…。ちびっ子泣いちゃうやつですね(笑)
プタハとは完全に別行動取れるので敵が複数でも対応できるし、逆に一緒に行動する事によって死角が無くなるので、アメンみたいに一瞬で背後に回れる相手にも応戦できます。
あとフウは結構喋るほうなので、戦闘中でもガンガン相手煽ってきます。プタハからは「ちょっと口閉じなさい」とたしなめられる事も…wでも「言霊」だし!そういう存在だし仕方ない!!(笑)

……とまあ、色々書きましたが、なんだかんだで一番強いのは多分プタハです(笑)

神々の王と異国の領主②

前回のアメンからだいぶ間が空きましたが……セト!
「俺様の力を思い知れ!」

セト戦闘スタイル『ヘカ・カァスト』

…前回にも増して分かりにくい絵ですが…。
セトは砂漠と嵐の神ということで、もうそのままにw
っていうか最後……怖いですね(笑)
完全に殺しにかかってます……アメンみたいにまずは時間止めるとか悠長な事はしないようだw
てかホルスこんなのに勝てるのか(笑)

結晶はガラス質の割れ口が鋭利なイメージです。
大きさや形はまちまちなんですが、これが高速&大量に飛んできて少しずつ体が削がれていく…みたいな感じです。んで最終的にズタズタにされて、その血で竜巻が赤く見える、っていう。エグイな…。
結晶も勿論ですが、武器自体も鎖がついてるぶん攻撃範囲広いので要注意です。下手に近づくと結晶でやられなくても刃の餌食に…。うーん、やっぱエグイ(笑)

技の性質上自分を中心に竜巻を起こすので、セト自身もこの竜巻の中にいる事になります。でも渦の中心なのでセト本人には特にダメージは無いっていう設定。(台風の目で風が止むのと同じ理屈)
ただし一歩でも近づけば切り刻まれるので、技を止めない限りセトも竜巻の中から出て来れません。
でも…セトならちょっとくらい切られても気にしなさそう……っていうか逆に快感感じてそうw
誰かこのヤバイ神どうにかして………!


セトに関してはこんな感じですが、残る軍隊長プタハも技イメージは浮かんでるので次回あたりにでも描けたらなーと思います。
ラーは戦う予定無いので多分出さないかなw

*   *   *

前回のキャラ×曲のやつ、セトは「Seven Deadly Sins」だったですが
セトのイメージ的には「When My Devil Rises」でも良かったかなぁと。
これ知ったの描いた後だったので……もうちょっと早く聴いときゃ良かったw
同じマンウィズの曲なんですが、歌詞の内容が

「極大崩壊 始まってしまえ この空気にもうんざりだから
 時間ばかりが過ぎて行くようでそろそろ窒息しそうだ
 (中略)その無駄で稚拙な良心も捨てればいい  
 『正義』? 本当、笑わしてくれるわ」

「お前だけは引きずり落として 壊してくれよう
 奴らの堕ちて行く様 ケッサクだろ この反逆はもはや止められない
 悪魔の如く血を流しながら 必ず、壊してくれよう  この悪魔が目覚めるその時に」

…もうセトじゃん!!って感じでww個人的には最近のセトのイメージソングですw
いや「Seven~」も好きなんですが!

キャラ×曲

先日やかんさんのブログで紹介されてた、リク来たキャラ×自分の好きな曲の絵を描くってやつ
自分もツイッターでちょっと描いたのでこっちでも上げる!

セト×「Seven Deadly Sins」MAN WITH A MISSION

やかんさんからリク頂いたセトで。
今回は厚塗りやってみようと思ってチャレンジしてたんですが…厚塗りなってますかね、コレ。
ちなみにセトが握ってるのはホルスの剣です。自分のじゃないですw

んで、楽しかったのでリク関係無しに他のキャラでも描いてました。

アンケト×「After the rain」cossami

可愛らしい歌詞と口ずさんでるようなリズムが彼女っぽいかなぁと。
アンケトに傘持たせて描きたくなるのは多分この曲の影響ですw

ソカリス×「パレード」平沢進

この人の歌元々好きで。不思議な世界観だけど何か癖になるというか。
本当はロタティオンという曲が一番好きなんですが、あんまりソカリスっぽくないので次点でこの曲!
ロタティオンの方は描いてないけど個人的にはネフェルのイメージです。
これ映画の挿入歌なんですが、なかなかに狂気なシーンで流れてる曲でw
良い感じに意味不明な歌詞(褒め言葉ですw)と、掴めない冥界神…みたいな感じ!

セクメト×「月迷風影」有坂美香
これもTVアニメのED曲なんですが、もう自分の中ではセクメトソングですw
曲の雰囲気とか力強い感じがセクメトっぽい。
歌詞的にもプタハともネフェルに向けてとも取れる内容ですし。
あと歌ってる声もセクメトのイメージに近いかなぁと思って。


いつも使ってる描画ソフトを最近アップグレードしまして。
新しいバージョンだと色んな便利機能をインストールして使えるのですが、その中で前から気になってたアニメ塗り用のを入れてみました。
自分で影色選ばなくても、影の範囲を指定すれば自動で影色を検出して塗ってくれる?みたいなやつ。
今回セクメトのはその機能使って影入れてるんですが……
うーん、時短したい時には良いかなーという印象でした。使いこなせてないだけかもですが色を微調整しにくいのがちょっとな…。しょうがないんだけど肌(毛?)に影色合わせたら赤い服の部分の影がイマイチ気に入らなかったし。(もうちょっと赤黒い色にしたかった)
ていうか色々いじってたら最終的にだいぶ色変わったけど!(笑)
結論としては落描き程度で時短したい時には便利だなと。
基本的にはやっぱり自分で選びたいと思ったです。(つかその為のツールなんだろうけどもw)

プロフィール

HN:
花月
性別:
女性
自己紹介:
エジプト神話をもとにオリジナルを描いています。
初めての方は「はじめに」をご覧ください。

最新記事

(04/13)
(03/27)
(02/20)
(02/06)

最新コメント

[02/23 スミス]
[02/16 スミス]
[01/05 スミス]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Copyright © 六花の舞う頃 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]